マーク金井blog

2024年08月20日超私的な考察  ドライバーショットはどれぐらい飛べば、スコアは良くなるのか!?

 

夏至から2ヶ月が経ちました。日中はまだまだ暑い日が続きますが、日の出の時間は日々遅くなり、赤羽早朝に向かう朝4時30分ぐらいは真っ暗です。

 

 

ぼぼ日課のように赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝プレーに勤しんでますが、赤羽の次にお世話になっているのが千葉市民ゴルフ場。先週土曜日は台風の影響でクローズになってしまいましたが、日曜日は曇り空の中、9ホールプレーしてきました。

 

 

 

赤羽にも千葉市民とも、フェアウェイのティショットの落下地点には黄色い吹き流しがあります。この黄色い吹き流しは基本的にIP地点に設置されており、レギュラーティからだと大体230ヤード前後にあります。

 

 

この吹き流しはセルフプレーの場合の打ち込み防止の役割もありますが、ティショットの狙い場所を教えてくれるガイドにもなります。パー4、パー5ではこの吹き流し付近にボールを運ぶことができると、グリーンを狙いやすくなります。

 

 

 

さて、この黄色い吹き流し。ティショットを打つ時に心がけているのは、この吹き流し付近にボールを止めることを意識しています。

 

 

ティショットで大事なのは次打が打ちやすい場所にボールを運ぶことだから。ドラコン競技ならば1ヤードでも遠くに飛ばした方が良いですが、スコアメイクの観点から考えると、距離を競うことよりも狙った場所にボールを止めた方が有利だからです。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

ドライバーはゴルフクラブの中でもっとも飛距離が出るようにデザインされていますが、言い方を変えれば3Wよりも飛べばいいだけ。3Wと同じ力感でスイングをして3Wよりも飛ばないドライバー好ましくありませんが、3Wと同じ力感でスイングして3Wよりも10~15ヤード飛ぶならば、それで飛距離性能は十分だと超私的に思っています。

 

 

 

そして、ドライバーは再現なく飛ばすクラブではないと思っているので、スイングする時もアイアンやFWと同じ力感スイングしています。

 

 

ティショットで本当に大事なことは次打が打ちやすい場所にボールを運ぶこと。そして、確実に同じ距離、同じ方向に打てるようにすることが、スコアメイクにつながるのではないかと思っています。

 

 

 

テニスのサーブと同じく、狙ったエリアに確実にボールを運ぶことがティショットに求められることで、それがクリアできるクラブを使うことが、確実にスコアアップにつながるのではないかと思っています。

 

 

 

ドライバーは飛んだ方が有利なのは間違いありませんが、ゴルフはやり投げのように距離を競う競技ではないのです。

 

(▼▼)b

 

ご好評をいただいてます短尺スチールシャフトは、こちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13313


2024年08月12日超私的な考察  パー5で2オンを狙うことのメリットとデメリットとは!?

 

 

パリのオリンピックが昨日閉幕しました。日本は金メダル20個と、金メダルランキングは米国、中国に続いて3位。日本大会を除くと過去最高の金メダル数となったわけですが、種目別でもっとも金メダルが多かったのが男女のレスリングでした。

 

 

 

ゴルフに関しては、男子で松山英樹選手が銅メダル、女子では山下美夢有選手が4位。山下選手は16番までメダル圏内で戦ってただけに、、、、本人の悔しさは相当なものでしょう。特に、悔やまれるのが9番パー5でのダブルボギーと、16番パー3のダブルボギー。この2ホールでダボを叩いたことが、結果的にはメダルを逃した要因になっています。

 

 

 

ちなみに男子で優勝争いを演じていたj・ラーム(スペイン)も最終日にパー5でダボを叩いていますし、メダル争いを演じていたR・マキロイ(アイルランド)も最終日にパー4でダボを叩いています。当たり前と言ってしまえばそれまでですが、ダボを叩くと優勝争い(メダル争い)から脱落するのを避けられません。

 

 

 男子、女子ともテレビ観戦していましたが、改めて感じたのがパー5の攻め方の難しさです。

 

 

 

 

特に2オンが狙えるパー5はイーグルを狙える反面、2オンに失敗するとトラブルに巻き込まれる確率が上がり、ボギーやダボが出やすくなります。

 

 

 

何故かと言うと、一般的にパー5のグリーン周りというのは難易度が高く設計されているからです。オリンピックが開催されたコースもしかりで、9番のグリーンはデコレーションケーキのような砲台グリーン。左右に外す深いとラフが待ち受け、おまけに左足下がりの傾斜。左足下がりの傾斜から砲台に向かって打つアプローチは難易度が高くなっています。

 

 

 

山下選手は2オンを狙って左に外し、アプローチはグリーンオーバー。返しのアプローチも寄らず。そこから3パットしてしまいダボ。パー5で2オンを狙って失敗したことが、もったいないダボを招いてしまったのです。

 

 

後から考えれば、2打目をレイアップして3打目勝負していれば、、、、山下選手はダボを叩くことはなかったでしょう。パーは担保され、バーディーの可能性もあったかと思いますが、分かっててもそれをさせてくれないのがゴルフです。

 

 

何故かと言うと、本人もコメントを残してますがティショット良くてフェアウェイキープ。2打で届くところにボールがあると、、、、グリーンを狙いたくなるという「欲」が出てくるからです。2打で届く距離からレイアップ(刻む)する選択をするのは、、、、直接グリーンを狙うよりも強い意志が求められるのです。

 

 

 

ここからは超私的な仮説ですが、山下選手の9番ホールのティショットがナイスショットでなければ(2オンを狙えない場所にあるなら)、恐らく、もったいないダボを叩かなかったと思います。2打目をアイアンでレイアップして残り100ヤード以内に運んでおけば、確実にパー、もしくはバーディーが取れていたのではないでしょうか。

 

 

 

誤解を恐れずに言えば、山下選手の9番ホールのもったいないダボはティショットがナイスショットしたことが引き金になったのかも知れません。

 

 

 

チャンスはピンチ。

 

 

ひょっとしたらチャンスなことが、、、実はピンチを招くというのがゴルフの面白さであり怖さではないかとオリンピックを観て改めて感じました。

 

 

好評をいただいてますスポンジボールはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13300

pr00023

(▼▼)b

 


2024年08月08日超私的な実験  もしもドライバーのシャフトが5Wと同じ長さだったら、、、

 

月曜日、火曜日に続き、本日(木曜日)も朝4時に家を出て、赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝9ホールプレーに行ってきました。昨夜の大雨の影響でバンカーには水たまりができていましたが、フェアウェイ、グリーンはまったく水の影響もほとんどありません。普段よりもティショットでランが出なかったことぐらいです。

 

 

ドライバーはいつも通り短尺スチールシャフトを装着していますが、いつもと違うのがクラブの長さです。普段は43.25インチの短尺仕様ですが、今日はこれに加えて41.5インチの短尺仕様もコースに持ち込みました。

 

 

 41.5インチと言えば、、、そうです。5W、もしくは7Wと同じ長さ。

 

 

一般的なカーボンシャフトが装着しているドライバーは45.5インチ前後なのに比べると、4インチも短い仕様です。43.25インチの短尺スチールに比べても、1.75インチ短くなっています。

 

 

 

 ゴルフ歴51年目を迎えてますが、後にも先にもここまで短いドライバーを作ったこともありませんし、そんなクラブを実際にコースで試したこともありません。

 

 

 

なぜ試そうと思ったかと言うと、5Wとドライバーを同じ長さにした場合、ヘッドの違いでどれぐらい飛距離が変わるのかを知りたくなったのと、もうひとつはティショットを打つのに最適な長さを知るための極端な実験をしたかったのです。

 

 

 

 ちなみに、ドライバーのヘッド重量は短くしても重く調整してません。

 

 

 

普段使っているのと同じ重さ(198グラム)です。対して、5Wのヘッド重量は約216グラム。ドライバーの方が18グラムも軽くなってますがそのまま。ちなみにスイングウエート(バランス)を計測してみると、B6。ここまでバランスが軽いクラブを作ったのも初めてです。

 

 

前日にクラブを組んだ後、素振りをしてみるとヘッドの重さをほとんど感じません。シャフトだけを振っているような感じでした。

 

 

 

スタートホールは43.25インチのドライバーを使いましたが、12番と13番、そして16番の3ホールで41.5インチのドライバーで打ちました。予想通り、素振りした時と同じでヘッドの重さをほとんど感じません。でも、振りづらいというわけではないですし、インパクトで当たり負けするわけでもありません。

 

 

41.5インチにしてみて如実に違いが出るのが弾道の高さ。オートマチックに今までよりも打ち出し角が低くなり、低弾道になります。

 

 

 

そして、なんとも不思議なのが振り感。ヘッドが軽いおかげでビュンと一気にフィニッシュまで振り切れます。シャフトが極端に短いのでヘッドスピードが上がるわけではないのですが、体感的にはスイングスピードがかなり上がっているのを実感できました。

 

 

41.5インチにしているわけですから通常の長さよりも飛ぶことはありませんでしたが、普段使っている5Wよりはあきらかに飛んでます。43.25インチの短尺スチールと比較するとせいぜい3~5ヤード前後飛ばない感じでした。

 

 

 

短ければ弾道が低くなることは予想してましたが、予想外だったのはここまで短くしても飛距離はそんなに落ち込まないことです。そして、なによりバランスを気にせず、ヘッドを軽いままでも(5Wに比べると18グラム軽い)、飛距離の落ち込みは極めて少ないことが証明できたように感じます。

 

 

 

ゴルフクラブには様々常識があります。シャフトを短くすればヘッドを重くしてバランスを出すというの常識ですが、実は、この常識は必ずしも常識ではないのかも知れません。

 

 

 

41.5インチがドライバーのベストの長さであるとは思いません。バランスも軽い方が良いとは言い切れませんが、従来の常識が絶対に正しいわけでもないような気がします。

 

 

ゴルファーにとって本当に使い勝手が良いクラブとはどんなクラブなのか?

 

 

今回の実験で分かったことは、シャフトの長さは短い方がスイングスピードを上げていける。ヘッドが軽い方がスイングスピードを上げていける。シャフトの長さが短くなるほどに弾道は低くなる。

 

 

そして、間違いなく言えることは従来からあるバランスの数値に囚われない方が、自分にとって本当に必要なクラブを手にすることができるのではないか、、、、ということです。

 

 

好評をいただいてます短尺スチールシャフトはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?cat=71

(▼▼)b

 

 


2024年08月05日超私的な考察  ドライバーに求められる本当に必要な飛距離とは!?

 

8月に入っても暑さが続いてますが、夏至から1ヶ月あまり経過したことで少しづつ日の出の時間が遅くなってます。赤羽で早朝プレーをする時は朝4時ぐらいに家を出るのですが、最近は夜空の中、クルマを走らせています。

 

 

赤羽では担ぎセルフということもあって、クラブの本数は7~8本。ウッドはドライバーと5wの2本だけで、どちらも短尺スチールシャフトを装着しています(ドライバーはカーボンシャフトを装着したのも使っています)。ちなみに、アイアンとウエッジに装着しているのはカーボンシャフトです。

 

 

なにゆえドライバーと5wにスチールシャフト(正確には軽量スチール)を装着しているのかと言うと、クラブを短めに仕上げたいのと、短く仕上げるには軽量スチールの方が相性が良いと感じているからです。ドライバーの長さは43.25インチで、5Wは41.5インチです。

 

 

加えて、軽量スチールは重量が約100グラム。重さがある分だけスイング中にクラブが余計な動きをしづらく、なおかつ弾道を低く抑えやすい特性もあるからです。

 

 

ちなみに、短尺スチールを装着した場合、5Wの飛距離は約200ヤード、ドライバーの飛距離は210~230ヤードほど。カーボンシャフトを装着した時よりも少し飛距離は落ちますが、ドライバーは5wよりも確実に飛距離は出ます。多少当たりが悪くとも、5wよりもドライバーの方が飛びます。

 

 

 

超私的には、ドライバーに求めている飛距離はショートアイアンでグリーンを狙う時と同じ感じでスイングしても、5wよりも飛距離が出ること。特に飛ばそうとしなくてもキャディバッグの中に入っているクラブの中で、もっとも飛距離が出ることです。

 

 

 

さらに付け加えるならば、ドライバーに求めているのは、バッグの中に入っているクラブの中でもっとも打ち出し角度が低く、もっともスピン量が少ない弾道が打てること。何故かと言うと、ティショットでは風の影響を受けづらい低い弾道、そして落下後のランが出てくれる弾道を打ちたいと思っているからです。

 

 

クラブフィッターのタグ三瓶さんはゴルフサプリの記事でこうおっしゃってます。

 

 

ドライバーがスコアメイクの役に立つようになるための必要条件は一つだけです。それは『セットの中で一番飛ぶクラブになっていれば良い』ということになります。(タグ三瓶さん)

 

 

 

マーク金井もまったく同じように考えており、この条件を満たしやすいから、ドライバーや5wに短尺スチールシャフトを装着し、ドライバーの長さは43.25インチの短尺仕様に仕上げているのです。

 

 

 

ちなみに、短尺スチールの使い勝手があまりにも良いので、カーボンシャフト装着の方も長さが短くなってきており、最近はカーボンシャフトの場合は44.25~44.5インチと短めに仕上げています。

 

 

 

1ヤードでも遠くに飛ばすというのが目的ならばシャフトは長くて軽い方が有利だと思いますが、バッグの中でもっとも飛距離が出るというのが目的ならば、シャフトは短めの方が扱いやすいです。加えて、超私的には短い方がスイングの再現性が高まって弾道が安定し、フェアウェイキープ率も良くなりました。

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

スコアメイクを第一に考えてクラブセッティングするのであるば、ドライバーに求める飛距離、どのようなドライバーを使うのが好ましいのかは、、、おのずと決まってくるのではないでしょうか、、、。

 

 

(▼▼)b

 

 

好評をいただいております、短尺スチールシャフトはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13313


2024年08月02日超私的な考察  パターのロフト角が及ぼす意外な影響とは!?

今週の月曜日と火曜日、北九州エリアのゴルフ場にて18ホールプレーしてきました。月曜日は若松ゴルフ倶楽部、火曜日は門司ゴルフ倶楽部。どちらも名匠、上田治による設計ですが、若松はベントグリーンで、門司は高麗グリーンです。

 

国内のゴルフ場はベントグリーンが多いですが、暑さに圧倒的に強いのは高麗。実際、門司の方がグリーンの芝は暑さにめげず活き活きとしてました。

 

クラブセッティングはいつも通りで、ドライバーは短尺スチールとカーボンシャフトの二刀流。5Wとアイアン、そしてウエッジ。パターは自ら設計したアナライズのハイロフトパターです。

 

 

 

ハイロフトパターは、5度、7度、9度と3つのロフトをラインアップしていますが、今回、九州に持ち込んだのは7度です。一般的なパターのロフト角3~4度ですので、それに比べると常識外れにロフトが付いています。

 

 

 

さて、このパターのロフト角。ドライバーやアイアンがそうであるように、パターにおいてもロフト角が多くなると、キャリーが出やすくなります。パッティングにはキャリーが必要ないという考え方もありますが、超私的には少しキャリーが出た方が転がりが安定すると思っています。

 

 

 

なぜなら、グリーン上のボールは芝に沈んでいます。少しキャリーが出た方が打ち出し直後に芝の影響を受けづらくなる分だけ直進性が高い転がりが得られるからです。加えて、ロフト角が多いほど打ち出し直後にバックスピンが入り、転がり過ぎるのを防げます。超私的には転がり過ぎない方が、インパクトが緩むミスが防げると思っているので、ロフト角が多いパターを使っているのです。

 

 

 

そして、ロフト角が多いほどインパクトで「フェースにボールが乗る」という感覚が手に伝わり、その感覚は打感の良さにもつながっています。今回の九州遠征の時も、ハイロフトパターを試打した同伴競技者はこぞって「打感が良い」と感想をいただきました。

 

 

 

 パターの打感というと、フェーズの素材やフェース表面のミーリング(削り)が影響してきますが、意外なことにロフト角も少なからず影響するのです。

 

 

 

打感が良いから良いパッティングができるとは限りませんが、手に心地良い打感が伝わる方がスムーズなストロークがしやすいでしょう。

 

 

大手メーカーのパターは示し合わせたようにロフト角が3~4度となっています。物理的な側面からそうなったのだと思いますが、超私的にはパターであってもロフト角の選択肢があった方が、ゴルファーにとって本当に必要なパターを手にすることができると思ってます。

 

 

好評をいただいてますハイロフトパターはこちらから購入できます。

http://www.analyze2005.com/store/?p=13016