マーク金井blog

2005年09月14日赤マナはトリミングが‥‥難しい!

img20050914

リシャフトユーザーの間で話題の「赤マナ」

正式名称は三菱レーヨン「ディアマナM」で11月から市販され、「青マナ」同様、市販品は3つの重量帯がラインアップ

M63が60グラム台前半
M73が70グラム台前半
M83が80グラム台前半

さて、この「赤マナ」。切り返しで手元がクイッとしなる点が気に入って、M73をドライバーに装着してますが、

FWに装着してみると、

img20050914_2
img20050914_4

挙動が結構変わるのでかなり戸惑っております。
同じシャフトなのにどうしてかって? 理由はこれっ!!

img20050914_1

ドライバーは接着しろが40ミリに対して、FWは接着しろが27ミリ。ノーカットで装着するとFWの方が先端側のしなりが大きくなってヘッドが暴れた感じになるので、それを避けるために0.5インチ(約13ミリ)先詰めしたのですが‥‥

コースで使ってみると、先端側の挙動はドライバーと同じ感じなのですが、何故か手元側のしなりが大きく感じてしまい、インパクトでヘッドが入るタイミングが遅れます。ドライバーと同じタイミングで振ると「フォアー」と叫びたくなるプッシュアウト、もしくは振り遅れが原因でダフってしまうのです。

振動数を比較すると、
ドライバーは264cpmでFW(3番)は269cpm

この数値から分析すればドライバーよりもFWの方が手元側が硬いはず。なのに、ボクはFWの方が軟らかく感じてしまう‥‥これは一体ナゼなんだ~

クラブを試打すると、数値とフィーリングが逆になることは時々ありますが、シャフトでこんな経験を味わったのは「赤マナ」が初めて。FWはクラブが短い分だけバット側をカットします。ひょっとしたらそれが影響しているのか? それともまったく別の理由なのか? それともボクのスイングが不安定なのが原因なのか?

そうこう悩んでいたら午前0時の時報。
ヤバイっ、明日は5時起きで1泊2日の宮崎出張!!
すんまんそん、続きは出張から戻ってきてからレポートします。

んじゃ。


2005年09月13日超短尺アイアン!?

「アイアンの飛距離自慢」は屁の突っ張りにもならないのは重々承知しておりますが、今週47歳の誕生日を迎えようとするのに、最近、アイアンの飛距離が伸びてきました。GDOチャレンジで正確なヤーデージのもとプレーした時だけでなく、ホームコースでもパー3で持つ番手が1つ小さくなりました。現在の各番手キャリーは以下の通り。

4番 190ヤード
5番 180ヤード
6番 170ヤード
7番 160ヤード
8番 145ヤード
9番 130ヤード
PW 120ヤード弱

「ストロングロフトのアイアンを使っているからじゃないの?」と突っ込みを入れられそうですが、現在使っているのはキャロウェイのXツアー。日本仕様なのでウイークロフトではありませんが、5番のロフトが26度でPWのロフトが46度。クラブをしょっちゅう売り買いしている人間ですが、この10年近くはすべてこのロフト設定で使っております。ごくごく普通のロフト設定で今どきのアマ向けアイアンと比べると全番手ロフトは2度ぐらい寝ています。

自分ではシャフトのしなり戻りが上手く使えるようになり、インパクトで一押しできるようになったこと。そして、従来よりも体の動きがダイナミックになったことが思い当たるフシですが、それに一役買っているのがこれっ。

img20050913

長さが70センチぐらいの超短尺アイアン(ロフトは7番)。
練習器具として「ピジョンゴルフ」さんで売られていたのを衝動買いしたのですが、いいんですよ~これが。ここまで短いと平地でもつま先下がりで打つようになるじゃないですか。結果、ダウンで少しでも上半身、左サイドが伸び上がればトップかシャンク。前傾角度を維持する感覚を自然に養えます。同時に、重心移動、体(へそ)をしっかり動かさないとボールが全然飛んでくれません。テークバックでクラブをヒョイと上げてしまうクセも自然矯正できました。

img20050913_1

 

img20050913_2

それでいて、シャフトがスチールなのでタイミング良く切り返すと、こんなに短いシャフトにもかかわらず「しなり」を利用してボールをしっかり弾くこともできる。買った当初は「部屋でも振れるお気軽練習クラブ」ぐらいの感覚。それにしては1万2600円はちと高いなぁ、中古で売りに出したら査定金額は1000円ぐらいかなぁ、なんて思ってましたが、今ではスイングチェック、スイングプレーン作りに欠かせない最強のアイアンとなっております。ちなみに、こんなに短くてもフルスイングすると120ヤード飛ばせます。

設計家の竹林隆光さんは「クラブがスイングを作る」とよくコメントされてますが、ホントその通り。ボクは、このアイアンを手にしてから、まだ一度も「練習しても上手くならない」という悪循環に陥ってません。これ、ホンマです。


2005年09月12日ああ~4パット!!

昨日のホームコースのクラチャン予選、83(46、37)で2打足らず予選落ち。最初のハーフはスティンプメーターで10フィート以上。トーナメント真っ青の高速グリーンにまったく対応できず(3日前のJGTOチャレンジ、宍戸ヒルズよりも速い)、2ホール目のパー3で2オンして4バット、そこから3ホール続けて3パットし、あげくに7ホール目(インスタートなので16番)林の中でロスト。18番も7メートルのバーディパットを3メートルもカップを通過して楽々3パット。

ホームコースで46を叩いたのは今年初めてですが、ハーフ23パット+ロストボールを差し引くとショット数は21。9ホール中、パーオン6ホールですからショットは好調でした。

後半のアウトは得意にしているので「よーしっ、アンダーで回るぞ」と気合いを入れて臨んだのですが、2オンできるパー5(6番)では奥のバンカーから寄らず入らずの3パットでダボ。根性で3バーディもぎ取り取りましたが「37」が精一杯。残念な結果です、仕事場に戻る途中で「パター」を買わずにいられなくなりましたが‥‥締め切り時間の関係で断念。

で、明けて今日はGDエキスパートの決勝ラウンド。場所は日本オープン会場にもなっている龍ヶ崎CC(井上誠一設計、茨城県)。関東にはタフな林間コースがいくつかありますが、個人的には大洗以上に戦略性を感じる大好きなコース。

40歳代部の参加で、な、なんと2位!!!(^_^)v

スコアは10オーバーと決して威張れるものではありませんが、この日は昨日と打って変わって入れ頃外し頃をほとんど1パット。バーディも2つ。不運なロストボールが2回もあったことを考えると、このスコアには満足しております。

200509121759000

(ホールアウトしたのが夕方5時。この時間に表彰式が終了)

そして、うれしいことに今回は賞品が優勝者よりも2位の方が豪華なんです。スポンサーのテーラーメイドから最新FWをゲットできただけでなく、インソールで有名な星野企画より「2万ヤード」と呼ばれるゴルフ靴のオーダー券も。同社社長の星野氏は優勝者よりもファイナリスト(2位)を称えたいとの趣旨でこうなったとのこと。「花より団子」「靴フェチ」の関西人にとっては、栄誉の優勝盾よりもシューズ券の方がうれしいっす。

200509121740000

(星野社長ありがとうございます)

MIIZZさん、

グリップをしっかり握って、手元をあまり動かさずヘッドを左右に揺すってみて下さい(シャフトがしなるように)、これをやるとシャフトがしなる部分が徐々に分かってきますよ。

milさん、

おっしゃる通りで、手元調子と先調子を比較すると、先調子の方がインパクトロフトが増えます。結果、スピンが増え、打ち出し角度も上がります。また、ウッドに装着した場合、ERCホットのように重心が深いほど、この差が出やすくなりますね。同じヘッドに典型的な先調子と手元調子のシャフトを装着した場合、一般には打ち出しが0.5~1.5度、スピン量は200~500回転ぐらい差が出る感じがします。


2005年09月10日シャフトの調子について

milさんから、「シャフトの調子が分からない」というコメントをいただきました。

調子についての表記はメーカーが自主的に決めることができるスペックですが、シャフトの全体の中で先端よりも手元側のしなりを感じやすいのが「元調子」。逆に、手元よりも先端側のしなりを感じやすいのが「先調子」。ワッグルした時に手元側がクニュッとたわむのが「元調子」で、手元が硬くて先端側の動きが大きいのが「先調子」です。

アイアン用シャフトだと、
男子プロに人気のダイナミックゴールドは「元調子で、宮里藍ちゃんが最近使っているライフルは「先調子」。

ドライバー用シャフトだと
フジクラのスピーダー661は典型的な「先調子」で、グラファイトデザインのPM702Jは典型的な「元調子」になります。

ただし、先調子のシャフトにもややこしいのがあって、例えばグラファイトデザインのW60やW70は手元側のしなりも大きめ。先端側が軟らかいので先調子なのは間違いありませんが、ボクのように切り返しで手元のしなりを感じるタイプは、これらのシャフトは元調子っぽく感じてしまいます。

ちょっと前までスピーダーが打てない人の間では、W60&W70は「打ちやすい」と評判でしたが、これも当然の成り行き。スピーダー系は手元側が硬いシャフトが多く、それと相性が悪い人の場合、手元側が少し緩い(軟らかい)シャフトはタイミングが取りやすいからです。

MIZZさん、

赤マナはM-65やM-75ほど挙動がトリッキーではありません。手元がしなるシャフトに違和感ないのであれば、使いこなるのはそれほど難しくないと思いますよ。

で、前置きが長くなりましたが、ボクはトップが浅めになりやすいタイプなので、手元がしなる「赤マナ」の方が打ち急ぎのミスが出ません。なので、「青マナ」ではなく「赤マナ」をチョイスして使っております。

明日は、ホームコースでのクラチャン予選。
んじゃ。


2005年09月09日赤マナvs青マナ

三菱レーヨンのディアマナ。

IMG_0789

現在市販されているのは「青マナ」(青いロゴ)ですが、プロや日本アマクラスのアマにはしなり特性が異なる「赤マナ」(赤いロゴ)も供給されております。今回ボクも、JGTOの公式戦、「GDOチャレンジ」に出場し、業界人ということではなく、選手として使うということで特別にプロサービスから供給を受けました(GDOに大感謝!!)

そこで、今回は「青マナ」と「赤マナ」の違いについて。

IMG_0785

重量設定は青も赤もほぼ同じで、例えば73シリーズの場合、青マナは70グラム弱に対して、赤マナは73.5グラム(どちらも実測値)。3グラムほど赤マナの方が重め。

手元側の硬さの目安となる振動数は、
青マナは263cpmに対して、赤マナは264cpm。個体差を考えるとほぼ同じと言っていいでしょう。

で、肝心の振った感じですが

IMG_0795

青マナは切り返した時に手元側がしっかりしており、ダウンからインパクトにかけてはシャフト全体がムチのようにしなり戻るタイプ。シャフト全体のしなり量は控えめで、スイング中にシャフトが暴れる感じがまったくありません。叩けば、叩くほどシャフトの弾き感を得られ、中弾道でグーンと伸びがある球を打ちやすく仕上がってます。他メーカーのシャフトに例えるならば、挙動はスピーダー757のフィーリングに近く、そして757に比べると挙動がマイルドな感じです。メーカー側は手元調子としてコメントしてますが、ボクがカタログを作ったならば、先調子と書いちゃいますね。

IMG_0791

では、赤マナはどうかと言うと‥‥

こちらは切り返しで手元側がクッとしなり、ダウン後半からインパクトにかけてはシャフト先端側がくしなり戻るタイプ。シャフト中間部が硬めに仕上がっている感じで、切り返した時は手元調子、そしてダウン後半から先調子。いわゆるダブルキックっぽく仕上がってます。ただし、こちらもシャフト全体のたわみ量は控えめ。アベレージ向けのドライバーに装着されている軟弱なダブルキックのシャフトとは全然違います。雰囲気的にはグラファイトデザインのツアーAD、M-65やM-75に近く、こちらも挙動は少しマイルド。シャフトに少し遊びがある感じなので、ダウンでヘッドがプレーン内側に外れても(多少インからあおっても)、引っかかりにくく仕上がってます。それでいて先端側が良く動くので捕まりもよさげ。赤マナは青マナに比べて「硬い」と評価する人もいますが、ボクのように手元のしなりを敏感に感じるタイプは、赤マナの方が少し軟らかく感じるんじゃないでしょうか。

ちなみに、シャフト中間部分の硬さを調べるセンターフレックス計の数値を比較すると、

青マナ(73S)は4.16キロ
赤マナ(73S)は4.20キロ

ほんのちょっとですが、赤マナの方が中間部が硬めでした(これぐらいだと個体差かも知れませんが‥‥)

ちなみに、青マナはシャフト上部の花柄が青で、赤マナには色がついてません。11月に市販される時には赤くなるとの情報も‥‥

IMG_0786

ボクは現在、ドライバー(Xドライブ405)には赤マナの73S。接着シロは40ミリ。青じゃなく赤を選んだ理由については、明日レポートしまっす。