マーク金井blog

2013年07月15日超私的なグリップの選び方 その2

ゴルフクラブはヘッド、シャフト、グリップの3つのパーツから構成されています。そして当たり前ですが、ゴルフクラブの重量はこの3つのパーツの重量によって決まります。

例えば、こんな2本のドライバーがあったとしましょう。

ヘッド200g+シャフト50g+グリップ50g=300g
ヘッド200g+シャフト50g+グリップ40g=290g

クラブ重量だけを見れば290gの方が軽いドライバー、300gの方が重いドライバーです。数値だけを見れば、290gの方が軽くて振りやすい感じがしますが、実際は逆です。ほとんどゴルファーは見かけが軽い290gの方が重さを感じます。何故かと言うと、グリップが10g軽いことでスイングウエートが増してくるからです。ヘッド重量とシャフトの重量が同じ場合、多くのゴルファーはグリップ重量が軽いドライバーの方が、ヘッドを重く感じてしまいまうのです。そして、スイングにおいては良い影響よりも、良くない影響が少なからずあります。

昨日のブログでも書きましたが、グリップが軽いとダウンスイングで手元が浮きやすい。グリップが軽いとダウンスイングでシャフトが寝やすくなります。

右肩が下がってしまう

左肩が上がってしまって

P1040359

インパクトの手が浮く

手元側の重量が軽いと、こんな感じでヘッドの重さに負けてしまい手元が浮いた感じになってくるのです。

左肩が浮き上がってない

左肩が浮き上がってない

インパクトがアドレスと同じ位置に戻る

インパクトがアドレスと同じ位置に戻る

対して、グリップが重くなるとダウンスイングで手を下ろしやすくなってきます。結果、手が下りてきやすくなる分だけシャフトが寝ません。
こんな感じでプレーンに沿ってクラブを下ろしやすくなります。たかがグリップ重量と思うかも知れませんが、グリップ重量が10g以上異なるとスイングに影響が出るのです。最近はヘッド重量、シャフト重量にこだわるアマチュアゴルファーが増えてきましたが、グリップ重量までこだわる人はそう多くはありません。ですが‥‥

本当に適正重量のクラブを使いたいと思っているならば、
本当にスイングに良いクラブを求めているならば、

グリップ重量にもこだわって欲しいです。かつて、ブリヂストンはスイングエンジンというコンセプトの元、ヘッド側に対してグリップ側が軽いドライバーを登場させました。メーカー側の意図はヘッド側が重い、専門的に言うとバランスポイントがヘッド寄りに位置するほどインパクトエネルギーが増大し「飛距離が伸びる」とアピールしてました。確かに理論的には当てはまりますが、実はバランスポイントがヘッド寄りになるほど、ゴルファーは振りづらくなってしまうのです。

メーカー側もそれが分かってきたのでしょう。ゼクシオピンをはじめ、多くのメーカーは手元側の重量を増したドライバーを作りはじめています。そして、バランスポイントが手元側にあった方が「振りやすい」「ミート率が上がる」とアピールしています。マーク金井もバランスポイントは手元側の方が良いと考えており、5年以上前から、クラブメーカーが手元より重心をアピールする前からシャフトスタビライザーという「手元が重くなる」チューニングパーツを販売しています。

ac00001

加えて、ジャンボ尾崎プロに代表されるように、ツアープロも手元側に鉛を貼ってチューニングしてる人が結構います。彼らは本能的に手元側を少し重くした方が「振りやすい」ことを知っているのです。
手元側を重くする方法は現在3つあります。

ひとつはグリップの先端側に鉛を貼ること。タバタからシャフト専用鉛が発売されていますが、これはマーク金井が監修しました。2つめの方法は、グリップの内部に鉛を入れる。シャフトに鉛を巻き付けたり、シャフトスタビライザー等を装着することで手元側の重量を増やせます。

タバタより発売されたシャフト用鉛!

タバタより発売されたシャフト用鉛!

3つめの方法は重いグリップを装着すること。現在市販されているグリップの多くは50g±5g。これだと重さのバリエーションが足りないと重い、アナライズでは60gと70gのグリップを開発しています。太さは同じで重さを変えて作りました。
重いグリップは本当にメリットがあるのか? サンプルが上がったので、今日からマーク金井は重たいグリップを徹底的にテストします~。
(▼▼)b

写真 (44)

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。


2013年07月14日超私的なグリップの選び方 その1

クラブと手をつなぐ唯一の接点となるグリップ。マーク金井がゴルフを始めた当初は(今から40年ぐらい前)は革巻きとラバーグリップがありました。革巻きはテニスのグリップ同様、幅2~3センチの革をシャフトにグルグルと巻き付けてました。そして革巻きグリップの場合、シャフトの真後ろにピアノ線みたいなのをくっつけ、それがバックラインの役割を果たしてました。他方、ラバーグリップはというと現在と同様、一体成型でシャフトにスポッっと入れるタイプです。ラバーグリップの場合、グリップの肉厚を変えることでバックラインを入れています。シャフトの真後ろ部分だけ肉厚を太くすることで、シャフトの真後ろが出っ張った感じに仕上がります。
さて、このグリップ。選ぶポイントはいくつかありますが、マーク金井がものすごくこだわっているのが重量です。ゴルフクラブはヘッド、シャフト、グリップの3つのパーツによって構成されていますが、ヘッド重量やシャフト重量同様、グリップ重量もゴルファーに与える影響が大きいからです。

では、何グラムのグリップを装着すればゴルファーに良い影響を与え、
何グラムのグリップを装着すればゴルファーに悪い影響を与えるのか?
それを考える前に、まず理解したいのがパーツごとの重量について。例えば男性用ドライバーの場合だと、

40年前
ヘッド重量   195~200g
シャフト重量  100~110g
グリップ重量  50g前後

現在
ヘッド重量   185~205g
シャフト重量  40~80g
グリップ重量  30~50g

昔はパーシモンにスチールシャフト、ラバーグリップも出始めなこともあり、それぞれのパーツは重量に大きな差がありませんでした。このためメーカーが変わっても重量配分はほとんど同じでした。ところが最近はその常識がまったく通用しません。ヘッドは20g前後の重量差があり、シャフトは2倍ぐらい重量差があります。グリップも20g前後の重量差があるのです。このため、ゴルフクラブの重量だけをチェックしただけでは、本当のクラブのスペック(重さ)を伺いしることはできないのです。

そしてグリップに関していうと、自分が使っているクラブのグリップ重量を知らないでいると、グリップ交換した時にグリップ重量が大幅に変わる可能性があり、重さが大きくことなるグリップを装着してしまうと、クラブの性能、クラブを振った時に感じる重さがガラッと変わります。±5gならば大きな変化はありませんが、±10gとかになると、「何これっ?」ってぐらい振り心地が変わります。ですので、グリップ交換する時は、必ず交換前のグリップ重量をチェックし、交換用のグリップはその重量に揃えることが大事です(振り心地を変えたくない場合)

ちなみにグリップ重量で驚かされるのはテーラーメイドのドライバー。今はなくなったブランドのバーナーなんかはヘッドが重たいにもかかわらず、グリップ重量が30g弱だったりして、かなり重量バランスが特殊でした。また、一般にはシニア向けのドライバーほどグリップ重量が軽くなる傾向があります。クラブの総重量を軽くするためには、ヘッドやシャフトだけでは限界があり、グリップも軽くしてしまうからです。シニア向けドライバーの多くは40g前後のグリップが装着されています。対してアスリート向けのクラブの場合は、あまり軽いグリップは装着されません。多くのプロ、上級者が愛用するツアーベルベットが採用されることもあって、

写真 (43)

 

グリップ重量は50g前後が多いです。

ちなみに、交換用グリップの多くは45~52gぐらい。クラブメーカーが装着するグリップに比べると重さのバリエーションは少なく、特に軽量グリップの品種は少ないです。需要がないと見込んでいるのでしょう。アフターマーケット用のグリップの場合、軽量タイプでも40g前後。30gとか35gのグリップを大々的にラインアップしているグリップめーかーは今のところありません。

では、マーク金井はグリップ重量についてどう考えているのか?
結論から先に言うと、グリップは軽いよりも少し重いぐらいの方が良いと思っています。個人差はあると思いますがヘッドスピードに関係なく、グリップ重量は45g以上あった方がいいです。何故かというと、クラブヘッドの重さに対してグリップが軽過ぎるとスイングに良い影響よりも悪い影響が出やすいからです。

具体的にいうと、グリップが軽いとダウンスイングで手元が浮きやすい。グリップが軽いとダウンスイングでシャフトが寝やすくなります。対して、グリップが重いと手元が浮きづらい、グリップが重いとシャフトが寝づらくなるのです。アナライズでは5年ぐらい前からシャフトスタビライザーという商品を販売してますが、これはグリップ内部に20~40gのウエイトを入れる器具。グリップ側の重量を重くするチューニングパーツですが、これを装着するとダウンで手元が浮きづらくなり、プレーンに沿ってクラブを下ろしやすくなる効果が得られます。これまで5年間販売してきましたが、「手元側が重い」方がスイングしやすい、ダウンでシャフトが寝ない、チーピンや引っかけが軽減されたとゴルファーから賛辞の声をいただいてます。

ゴルファーのスイングはクラブによって変わります。ダウンスイングが不安定なゴルファーやダウンで手元が浮きやすいゴルファーは軽いグリップと相性が良くありません。重いグリップにするだけでスイングの悪癖を軽減しやすくなるのです。
アナライズではシャフトスタビライザーに続き、手元側の重量感がます重いグリップを開発中です。昨日、60g前後と70g前後のサンプルが上がってきました。

 

写真 (42)

 

写真 (44)

マーク金井がじっくりテストしてOKが出れば、9月ぐらいから市販します~。
(▼▼)b

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクシンを会得できるからです~。


2013年07月13日電子書籍と紙の本は共存共栄できるのか!?

3月下旬から毎日欠かすことなく更新しているこのブログ。自社サイトでの更新は今回が100回目ぐらいでしょう。毎週火曜日、マグマグから発行している有料メルマガも軽く100回を超えています。「よくもまぁ、毎日書くことがありますよね~」なんて言われたりもしますが、何故か今のところネタに困ることはありません。クラブやシャフトはひっきりなしに新製品が出ますし、ゴルフ場にもひっきりなし行けば、ネタがごろごろ転がっているからです。

そしてマーク金井が精力的に力を注いでいるのが電子書籍。すでにマイコミから9冊発刊してますが、それ以外にも書きたいネタがざっと思いついただけでこれぐらいあります。例えば‥‥

ヘッドスピード40m/s人のためのボール選び
ヘッドスピード45m/s以上の人のためのボール選び
なぜゴルファーは打てない3Wをバッグに入れるのか?
ハーフ50を切るためのクラブセッティング
常識として知っておきたいゴルフシューズ選び方
常識として知っておきたいゴルフクラブの選び方
常識として知っておきたいゴルフクラブのカタログの読み方
常識として知っておきたいゴルフ雑誌の読み方
常識として知っておきたいレッスン書の読み方
常識として知って置きたい長尺ドライバーの打ち方
シングルになれる人、シングルになれない人はここが違う
常識として知っておきたい3パットを減せるパターの選び方

「なんだ、ゴルフ雑誌の特集記事みたいなタイトルばかりじゃないか~」と突っ込みを入れられそうですが、まさしくその通りです。マーク金井が電書(電子書籍)を出す時にこだわっているのは、紙の本では絶対やれない(やっても売れない)、超ニッチなテーマ。そして価格です。WEBコンサルで有名な永江一石さんも自身のブログで書いらっしゃいますが、

http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=4606

出版社の馬鹿経営陣は、「電子版の価格を下げたら紙の本が売れなくなって困る」ということで下げないわけだが、全く逆です。一気に中古と競合する価格まで下げればいいのだ。↑のように中古は送料がかかるから、それを計算に入れて価格にすれば、それほど安くしなくてもいいわけだ。

同等で無くて少し高いくらいでも、マーケットプレイスでは到着に数日はかかるから、すぐに読みたい人は電子版を買ってくれる。中古本の価格がさらに下がって利幅がなくなれば、せどりの皆さんは転職せざるを得ない。電子版だって売り上げは出版社に入る。印税だって著者に入る。
永江さんのブログから引用)

将来は分かりませんが、現在の所は値段がモノを言います。マーク金井が出す電子書籍は150円前後ですが、これでもまだ少し高いかなぁと思っています。理想は100~120円前後。マグドナルドのコーヒーや自販機で変えるコーラの値段ぐらいにならば手軽に変えるし、万が一、買った電書がハズレ(買った人にとって)であってもそれほど後悔しないで済むからです。加えて、電書は専用リーダーは必要ありません。タブレットやスマホがあれば簡単にダウンロードして読めます。マーク金井もキンドルのリーダーを2台も所有してますが、今やタンスの肥やし‥‥電書はiPhone5かサムソンのギャラクシーノートⅡで読んでいます。

キンドル
そして紙の本と違って電書はボリューム制限がありません。紙だと50ページだと1冊になりませんが、電書だと全然大丈夫。と言うか手軽さ、読みやすさを考えると紙の本の3分の1ぐらいのボリュームが適正な感じがします。そして、テーマをとことん絞り込む。
広く浅くではなくて、
狭く深く。

読者の興味があるテーマについて、ピンポイントでじっくり深く掘り下げていく。例えば、マーク金井「ロケットボールズ完全打ちこなし術」なんて電書を出しましたが、これなどは紙の本では到底出せません。ボリューム的に難しいし、何よりも読者が絞られ過ぎてしまうからです。でも電書ならば、紙の本と違い書店流通させる部数必要がないし、印刷コストもかかりません。紙の本の10分の1以下の部数でも十分に採算が取れるのです。

もうひとつ電書の魅力はマーケットリサーチできること。紙の本ならば出してみないと売れるか売れないかは分かりません。このため出版社の多くは、部数が見込める著名な著者の本を出したがる傾向があります。テーマについても、まったく新しいテーマの本は出しづらい。過去実績がないジャンルは部数が読めない(読みづらい)からです。他方、電書でしたら初版リスクが少ないために、新しい著者、未知の分野のジャンルの本も出せます。そして、電書で売れたら‥‥紙の本を出すというステップが踏めます。深夜放送でヒットしたTV番組をゴールデン番組に移行するのと同じことができます。

とまあ前置きが長くなりましたが、マーク金井はゴルフ関連では初めて電書から紙の本を出します。タイトルは『一生役立つゴルフ超上達法』(マイナビ)。電子書籍をまとめただけでなく、紙の本では写真を100点以上追加しました~。写真と文章の二段構えの構成にすることで、紙の本ならではのメリットを生かせたかと思っています。

7/31から8/2までには書店に並ぶでしょう!!

7/31から8/2までには書店に並ぶでしょう!!

電子書籍から紙の本。これが「紙の本と電子書籍の共存共栄」そして電子書籍普及につながるのではないでしょうか。

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクシンを会得できるからです~。


2013年07月12日マーク金井的な夏ゴルフの暑さ対策法~

今週発売のアルバによると、

写真 (84)

NASA(アメリカ航空宇宙局が、今年の世界平均気温が過去最高になると予測しています。これまで世界最高だった2010年を上回る可能性が高いと、ゴダード宇宙研究所の反戦所長も断言‥‥(アルバ7月25日号引用)

アナライズは地下スタジオなのでひんやりと涼しいですが、神田の地上に出た途端、クラクラめまいするぐらい暑いです。昨日、赤道直下のインドネシアからお客様が来店されましたが、「インドネシアの比じゃない、日本の方がはるかに暑い~」とおっしゃってました。

歩いただけでも熱中症になってしまう時期ですが、ゴルファーは「ゴルフを止めて、プールにでも行くか~」なんてことはまず言いません。どんなに寒くても、どんなに暑くてもゴルフ場にせっせと向います。そこで今回は暑い夏でも涼しくプレーできる方法、熱中症にならない方法を伝授しましょう。

ひとつめはウエアの色。マーク金井は撮影の時もゴルフプレーの時も全身黒づくめ。独特なスタイルを貫いてますが、実は、黒は暑さ対策にもなるんです。街中で日傘を差している女性が多いですが、彼女達の日傘の色を見て下さい。昔は白っぽい傘を差す人が目立ちましたが、最近は黒っぽい傘を差している人がほとんど。黒は暑苦しく見えます。黒は熱や光を吸収しますが、紫外線を遮る効果は高いそうです。見た目は濃い色の方が確かに暑苦しいですが、実際の体感温度は濃い色の方が低いのです。

忍者というより蟻?

忍者というより蟻?

ふたつ目は機能下着の着用。マーク金井は撮影の時もゴルフプレーの時も機能下着を上下必ず着用しています。上は必ず長袖、下はハーフパンツの下にタイツを履くか、もしくはロングソックスに見えるようなレギンスを履きます。スパイダーマンみたいな格好ですが、実はこれも熱中症対策としては理想です。肌をできるだけ露出させないことで日焼けを防げます。加えて、クール素材の機能下着を着た方が案外涼しいのです。見た目は暑苦しく見えますが、素肌をできるだけさらさない方が暑さに負けないのです。

3つめは氷嚢(ひょうのう)。マーク金井は10年以上前に半月板を痛め、その頃、氷嚢でひざを冷やしながらプレーしてました。この氷嚢をリンパ節がある首の後ろ側やひざの裏側に当てることで体温の上昇を抑えることができます。氷嚢を忘れた時は、凍らせたスポーツドリンクやクーリッシュでも代用可能。とにかくカートに乗っている時は首の後ろを冷やす。これだけで体温の上昇を防げるのです。

4つめは帽子。夏場は帽子を被らないでプレーするなんてもっての他。サンバイザーもダメです。帽子は日傘と同じ役割をします。頭をスッポリと覆い隠せるキャップ、もしくは麦わら帽子しましょう。最近は水を含ませて使用するキャップが増えてきました。これは気化熱で頭が少しひんやりします。そしてネッククーラー。マーク金井昨年ホールインワンした時にオリジナルのネッククーラーを作りました。見た目は野暮ったいですがタオルを首に巻くよりも、ネッククーラーの方が気化熱を利用でき、首を冷やせます。最近は冷却剤を入れられるタイプもあり、このタイプは首を冷やせるだけでなく、日焼けも防げます。

ネッククーラー

ネッククーラー

 

5つめはとにかくドリンク。ハーフで500mのスポーツドリンクは2~3本飲んで下さい。喉が渇いてからではなくて喉が渇く前からちょびっとずつ飲みましょう。ペットボトルを凍らせるのもありですが、あれは味がイマイチ。ペットボトルを凍らせた場合、最初は甘く、最後は水っぽい味になります。サーモスとかの魔法瓶系のボトルを1本用意しておいた方が、スポーツドリンクを美味しく飲めます。

ここまで読んでお気づきになった人も多いと思いますが、マーク金井は涼しくプレーすることよりも徹底的に紫外線を遮断しようとしています。色白で日焼けに弱いという体質もありますが、実は、日焼けするよりも日焼けしない方がはるかに疲れないことを知ったからです。女優さんがゴルフする時、日焼けしないように忍者のような格好をしますよね。実は、これが暑さ対策のベスト。暑く時は肌の露出を可能な限り減らした方が熱中症になりづらいし、疲れが翌日に残る度合いも減るのです。

半袖のゴルフウェアを着て日焼け止めを塗るのもありです。ハーフパンツで生足に日焼け止めを塗るのもありですが、見た目に涼しい格好というのは案外、日焼けします。対して、マーク金井的な忍者スタイルは見た目は暑苦しいですが日焼けを確実に減らせます。

たかが日焼け、されど日焼け。

騙されたと思って、一度、忍者スタイルでゴルフしてみて下さい。夜に体が火照らないこと、翌日に疲れが残らないことをきっと体感できるでしょう。

 


2013年07月11日超私的なゴルフ場調査~六甲国際パブリックコース(兵庫県)

マーク金井は9ホールのゴルフ場をこよなく愛し、日本ハーフコース振興協会の会長も務めている。ハーフ協会の会員数は500名を超えており、その中にはツアーで活躍する塚田好宣佐藤信人らも会員となっています。

そんなマーク金井が5回目に調査したのは、六甲国際パブリックコース。ここは関西の名門、六甲国際ゴルフ倶楽部に隣接しているパブリックで9ホールのゴルフ場。9ホールですが前半と後半で使用ティを変えることで18ホール 6048yds Par72。コースレートは68.2です。

コースは1975年に開場。コース設計は加藤福一。コースレイアウトはワイドでフラットなホールが多く、どのホールも林できちっとセパレートされています。グリーンはベント。グリーンの形状はオーソドックスで、ポテトチップのような凸凹な傾斜はほとんどありません。交通の便は非常に良くて、三宮市内からだと車で30分弱でコースに着けます。電車よりも車の方が地の利が非常に良いコースです。

6月28日プレー。
スタート時間、
7時28分
天候は晴れ時々くもり。微風
概要
1975年11月開場
設計 加藤福一
9ホール、3059ヤード、パー36
コースレート 68.2(18ホールの場合)
丘陵コース
ベントのワングリーン
モノレール式のリモコンカートを使用しての歩きプレー。
全組セルフプレーのみ
練習場 48打席
芝から打てるアプローチ&バンカー
アクセス
山陽自動車道/神戸西ICより4㎞(10分)
阪神高速7号北神戸線/箕谷ICより6㎞(15分)

電車利用の場合
神戸電鉄有馬線・箕谷駅
北神急行電鉄・谷上駅
駅からタクシーで2500~3000円
クラブバス 無し

三宮市内からだと六甲トンネルを使うとコースまで約30分。渋滞箇所もないので非常に地の利が良いゴルフ場です。電車利用だと最寄り駅は箕谷駅もしくは谷上駅。そこからタクシーで約15~20分ほどでクラブハウスに着けます。電車よりも車の方が便利でしょう。

クラブハウス

ゴルフ場のクラブハウスとしては質素でシンプル。平屋で入って右側にロッカーと風呂場、奥の右側に受付、左側にレストランとトイレがあります。入り口と反対側の出入り口からコースへ向えるようになっています。キャディバッグは自分で積み下ろしし、そしてモノレールカートへの積み下ろしもプレーヤー自身で行います。駐車場はクラブハウスの真正面。クラブハウスと反対側に立派な練習場があります。

レストラン

ハーフプレーなので食事はしてません。ドリンク、料理とも自動販売機で購入するシステム。高速道路のドライブインのような雰囲気~。

コース概要

クラブハウスを出た左側に1番ティ。真正面には練習グリーンが2面、その右側にはショートコースちっくなアプローチ&バンカー練習場が完備してます。
ホールは木々で完全にセパレートされていて落ち着いた雰囲気があります。乗用カートはなくて歩きのプレーのみ。フェアウェイ、ラフ、そしてグリーンは入念に手入れされてました。9ホールですが各ホール、2つのティグラウンドがあって2週目は違うティからプレーするシステム。プレーした日はバックティはありませんでした。

グリーンはスティンプメーターで9.5フィート前後(6月28日時点)。ものすごい高速グリーンではありませんが転がりはスムーズです。受けグリーンお所が多く、手前は上り、奥からは下りという感じになっています。

フェアウェイ  短く刈り込まれているのでフライヤーが出づらい。
ディポット跡は少なめでコンディション非常に良好

ラフ      やや脱出に苦労するほど深くはない。。
フライヤーが出やすい感じ

グリーン    スピードは普通だが、グリーン面はやや硬め。

バンカー    アゴはそれほど高くないが、ホールの要所要所にバンカーが        ちゃんと配されている。

ティはRT(白ティ)使用。
モノレールカートはスピードが出るので、
前が空いていればスイスイ回れます。

 

印象に残ったホール

1番 352y パー4

出だしからプレシャーがかかる

出だしからプレシャーがかかる

ティからグリーンまで真っ直ぐで軽い打ち下ろし。右サイドは狭いが、左サイドもノリ面になっていてそれほど広くない。左右はびっしり木々があって林間コースのような雰囲気。グリーン奥は崖のような感じになっているのでオーバーするとスコアメイクが非常に難しい。

3番 263y パー4

フェアウェイ中央には大木~

フェアウェイ中央には大木~

軽い打ち下ろしの短いミドル。距離的にはワンオンも可能だがフェアウェイ中央にはティショットを遮るような大木。グリーン手前もバンカーががっちりガードしているのでグリーンに直接キャリーさせないとワンオンできない。大木の右サイドからドロー、もしくは大木の左サイドからフェードを上手く打つとワンオンのご褒美が。マーク金井は左サイドからワンオンを狙ってグリーン奥のエッジに運ぶ。9mのパットを1発で沈めてイーグルパットを奪取!!!!

4番 469y パー4

左サイドのOBは見た目よりも浅い~

左サイドのOBは見た目よりも浅い~

右ドッグレッグでセカンドから強い打ち下ろしのロング。左サイドはOBが迫っているのでドライバーで打つ場合は右の山すそ狙い。ティショットが飛んで下り斜面まで飛ぶと2オンを狙える。グリーンを取り囲むように3つのバンカーが配置されている。そしてティからグリーンまで左サイドはずっとOB。バーディも出やすい反面。引っかけやすい人は大叩きも出やすいホール。

5番 358y パー4

雄大なレイアウト~

雄大なレイアウト~

打ち下ろして打ち上げるミドル。ティグラウンドに上がるとダイナミックな景色を楽しめるが、ドライバーが苦手な人には左右のOBがすごく気になる。セカンドは強い打ち上げでグリーン面はまったく見えない。2打目はショートしやすいので「あっ、オーバーかな」というぐらいで距離がピッタリ合うホール。

7番 455y パー5

セカンドは見た目以上に打ち上げが強い~

セカンドは見た目以上に打ち上げが強い~

左の谷が妙に気になる打ち上げのロング。左の谷を嫌がって右に打ちすぎてもOBになってしまう。ティショットを上手く運べると2オン可能。ここもセカンド以降は打ち上げでグリーン面が見えない。フェアウェイの両サイドにバンカー、グリーン回りは左サイドにバンカー。距離感が合えばイーグルも狙える。マーク金井はティショットを左ラフに運び、残り170ヤードを7番で打って2オン。4メートルのパットはカップ手前で右に切れて2パットのバーディー。

9番 350y パー4

2周回るので9番と18番~

2周回るので9番と18番~

最終ホールが最も難易度が高い~

最終ホールが最も難易度が高い~

ここも左サイドの谷が気になるミドル。ティショットは右サイドに運ぶのがセーフティ。グリーン手前には小さい池があり、小さいながらもコスリ球を打つと池ポチャになりやすい。グリーンの回りには3つのバンカーが配され、花道がやや狭い。2打目は距離感と方向性が求められる。このコースの中で最も難易度が高いホール。

総評

コースレートからも分かるようにそれほどレイアウトはそれほどタフではありません。特にロングは短めなのでティショットが上手く飛べばバーディが狙えます。反面、どのホールも左右がOBなのでドライバーが左右に曲がるとスコアメイクが難しくなります。9ホールだけサクッと回るのもよいし、2周する時は1周目のラウンドを元にコース攻略を考えるとスキルアップが狙えます。

(▼▼)b
PS.ナチュラル ハンドファースト パターですが、ファーストロットは即日完売。次回は7月下旬に入荷予定です。次回も完売が予想されますので、ご予約はお早めに~。