マーク金井blog

2013年04月11日ドライバーよりも飛ぶと噂のフランケンウッドの正体とは!?

いよいよマスターズ開幕!!!

明日からTBSでTV中継が始まるのを楽しみにしているゴルファーも多いでしょう。もちろんボクも予約録画なんてしません。がんばって5時半には起きてテレビの前にかじりついて観ています。今年はタイガーがツアー3勝と絶好調。対してマキロイは絶不調‥‥ゴルフは何が起きるか分かりませんが、タイガーが優勝候補筆頭なのは間違いないでしょう。

そしてマスターズと言えば、必ず優勝候補に上がるのがレフティーのミケルソン。今年も練習ラウンドから話題を集めていますが、彼が今回秘密兵器としてキャディバッグに入れているのがキャロウェイ

フランケンウッド

米国のGOLFWRXの記事はコチラ(英文)

ゴルフダイジェスト・オンラインの記事

xhot-phrankenwood-600x4371-150x150post-59676-0-82623200-1365550305-150x150c80ccb480c3b8d943859fdee34054660-150x150e97e57de162e3b8ecd7d0b1f0bc85d60-150x150

 

写真はwww.golfwrx.com から転載

ソールのデザインは300ヤード3Wと同じくXHOTのロゴが。画像から見る限りではドライバーというよりはFW形状。ヘッド体積も200CC前後だと報じられてますが、ミケルソンはこれでドライバーよりも10ヤード以上飛ぶとコメントを残しています。ロフトは12~13度ということなので、2番ウッド(ブラッシー)のことを、キャロウェイは「フランケンウッド」と名付けているのでしょう。キャロウェイの300ヤード3Wの開発者はドラコン選手なみのパワーとヘッドスピードの持ち主。ひょっとしたら「フランケン」は彼(開発者)のニックネームなのかも知れません。

さて、このフランケンウッド

2番ウッド相当ですからドライバーよりも長さが短い。43インチ前後だと思われますが、体積200CCというのはFWとしては並外れて大きい。マーク金井は昨日、ツイッターで「これって3Wの進化系とも言えるけど、かつてのメタルドライバーのロフトが寝たクラブ」ともつぶやきました。実際に昔のクラブを調べてみると‥‥テーラーメイドがかつて大ヒットさせたメタルドライバー、「ツアープリファード」(1987年)のヘッド体積は149CCです。そうです、「フランケンウッド」は昔のドライバーよりもヘッド体積がかなり大きいのです。開発担当者がその事実を知っているかどうかは定かではありませんが、メタルドライバーの元祖よりも体積が大きいのです(笑)

写真

ジャンボ尾崎を始め、プロがこぞって使ったメタルの元祖的ドライバー。このモデルがきっかけで、パーシモンからメタルヘッド時代へ突入した。

ではなぜフランケンウッドは飛ぶのか?

ドライバーよりも2W(フランケンウッド)に優位性があるのはヘッド重量。ドライバーのヘッド重量は200g前後に対して、フランケンウッドは恐らく210g以上あるのでしょう。ヘッド重量が5%以上重いことで、ボール初速が上がります。加えて、キャロウェイは低重心FWを作るのが上手い。重心を低くすることでスピンを減らして飛距離を稼げているのでしょう。そして、ここからは推察ですが、ミケルソンは長いクラブよりも、長くないクラブの方が振り切ることが出来てヘッドスピードが落ちない(若干上がっている)可能性が高いと思われます。

物理的にはシャフトは長い方がヘッドスピードが上がると言われてますが、すべてのゴルファーにこの理屈が当てはまるとは限りません。ゴルフの上手下手に関係なく、短い方がミート率が上がるだけでなく、ヘッドスピードもちゃんと出る人はいます。例えば、ドライバーと3Wで飛距離が変わらない人というのは、短めのクラブの方が飛距離、方向性が安定するでしょう。

今日は奈良のゴルフ場でコンペに参加中、ハーフ休憩の最中にこの原稿を書いています(笑)

バッグの中にはもちろん、ボクが設計したMSウエッジが2本入っています。ロフト56度のSWとロフト60のLW。見た目は独特ですがヘッドは軟鉄鍛造。ワイドソール&ハイバンスでとにかくダフりに強い。春先の薄いフェアウェイでもソールが滑るので、手前からヘッドを入れてもソールが気持ち良く滑ってくれます。そしてハイバンス効果でしっかりスピンがかかります。ゴルフ大好き人間、堀江貴文さんにもこのやさしさを味わってもらたくて、MSウエッジを送りました。さて、どんな感想をいただけるのか? マスターズの優勝者を予想するのと同じぐらい、堀江さんのコメントに今からドキドキ、ワクワクしています。

んじゃ、後半のハーフに行ってきます~(▼▼)b

MSウエッジはこちらから↓

msbner

 


2013年04月10日スイングのウソ、ホント、その7 「連続写真のように素振りしよう」

レイドオフ、そしてシャット(スクエア)フェース。

トップにおけるこの2つの正しい型を体に覚え込ませるには、感覚やフィーリングに頼るのは禁物です。また、ボールをたくさん打っても身に付きません。レイドオフに上げているつもり、シャットにしているつもり‥‥。つもりのままでは、一生懸命練習しても形(型)は何ら変わらないからです。練習場ではどのゴルファーも一生懸命ボールを打っています。というか適当にボールを打ったり、わざとミスショットを打つような人は‥‥まず見たことがありません。

では、練習場でボールを打っている人は皆、練習量に比例して上達しているのでしょうか? 皆、スイング中の悪癖を矯正できているでしょうか?

残念ながら答えはノーです。ボールをたくさん打つてばボールに当てる能力はアップしますが、ことスイング作りにおいては良い方向に変化している人は、非常に少ない。癖のあるフォームをしている人は、何年練習してもその癖を取り除けていません。理由は単純、練習場でボールを打っている人のほとんどは、フォームのことよりも、飛んでいくボールのことの方が気になるからです。誤解を恐れずに言うと、練習場でミスショットが3発続くと‥‥ほとんど人はフォームを変えることなんか意識から消え去り、なんとか芯を喰ったショットを打ちたくなる。悲しいかなそれが人間の性(さが)なんです。

では、どうすれあ正しいトップを作れるのか?
シャフトクロスのトップを解消できるのか?
左ひじが曲がった弱々しいトップを修正できるのか?

トップの形を修正したいならば、ボールを打つことよりも素振りで徹底的に正しい形を体に覚え込ませることです。素振りの形が良くなったからと言って、ナイスショットはすぐには打てません。そこがフォーム改造の難しい所です。しかし改造後のフォームが体に染みこめば、かならずナイスショットの確率は上がってくる。それを信じれるかどうかもすごく大切です。

ただしい形(型)を体に刻み込ませるために、ボクがお勧めしているドリルが2つあります。ひとつは連続写真ドリル。ゴルフ雑誌にはプロの連続写真が紹介されていますよね。8コマとか10コマとか、12コマとかで。これを素振りでやるんです。テークバックやトップの正しい形を身に付けたいならば、アドレス、テークバック、そしてトップ。この3つの形をそれぞれ、静止した形で体に覚え込ませます。

アドレス 

アドレス

P1020965

テイクバック

トップ

トップ

アドレス、テークバック、トップ。それぞれポートレートの写真を撮られるかのようにちゃんと静止してポーズを取りましょう。それぞれの形で1~2秒静止し、それから次のコマに進む。アドレスで2秒静止、テークバックで2秒静止、そしてトップで2秒静止。それぞれの静止画をつなぐことでトップまで作ります。それぞれでピタッと止まるわけですから、それこそロボットがスイングしたかのようにギクシャク動いて下さい。この段階ではスムーズに動くことよりも、ギクシャクして動く方が良いのです。そして、それぞれの静止した形を鏡でチェックしたり、スマホやデジカメでチェックする。自分の感覚ではなく、客観的にチェックすることも極めて重要なポイントです。

静止画をつなぐことでトップの形をちゃんと作れるようになったら、今度は静止画と静止画を接着剤でつなぎます。ここでもスムーズに動く必要はありません。ギクシャクしながらスローモーションで動き、トップを作っていきます。自分で決めた形をとにかく意識しながらスローモーションでテークバックしていきます。目安としてはアドレスからトップまで3~5秒ぐらい時間を使って下さい。

スローモーションでスイングする時、注意してほしいのは手先だけでクラブを動かさないこと。それこそドライバーで300ヤード飛ばすぐらいの感覚を持ち、体全体をしっかり使って、ゆっくり上げていくのです。

静止した形をつなぐことができると動き(フォーム)も変わってきます。そして、どれだけ変化したかを自分の感覚ではなく、鏡やデジカメなどで客観的にチェックする。もし変わっていないと感じるならば、スローモーションではなく、再び、静止画をちゃんと作る練習に戻る。フォームの改造、スイング改造というのは、どれだけ地味な練習を積み重ねられるかで決まります。そして1回15分でもいいから毎日練習することが大事。1週間に1回、60分の練習よりも1日10分の練習の方が、はるかに効果が高いのです。

ちなみに形を変えるためには極端なぐらい動きに差を付けることも重要です。例えば、トップの高さを5センチ低くしたいと思うならば、50センチぐらい下げる感覚でスイングして下さい。10倍ぐらい動きを変えないとフォームは変わってくれません。これは実際に試していただけると実感できます。

継続と反復。

この2つのことに真正面から取り組めば、運動神経の有無に関係なく、誰でも美しいフォームを身に付けるられるのです。

そして練習器具も活用した方が効果的です。マーク金井はこのゴルフの竪琴でスイングチェック、フォームのチェックをしています。竪琴は右手と左手を立体的に離して持てるので、関節の曲げ伸ばしのチェック、手首を正しくコックする感じを正確にチェックできるからです。

竪琴を使ったアドレス

竪琴を使ったアドレス

竪琴を使ったテイクバック

竪琴を使ったテイクバック

 

竪琴を使ったトップ

竪琴を使ったトップ

んじゃ(▼▼)b

こちらがゴルフの竪琴↓

baarl45415

関連記事リンク

関連記事リンクはコチラから↓

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント  その1」

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント その2」

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント その3」

「スイングのウソ、ホント その4 「正しいコックとは?」」

スイングのウソ、ホント その5 「作用と反作用と意識すると正しくコックできる!!」

「スイングのウソ、ホント その6 「緩みのないトップを作るコツとは‥‥」」


2013年04月09日初代ロケットボールズ(RBZ)を丸裸にしてみたら‥後編

ネーミング、プロモーション効果からくる飛ぶというイメージ。そして、フェアウェイウッドにしては少し長めの重心距離。そして重ヘッド。この3つを説明しましたが、今回は更に更に初代ロケットボールズを丸裸にしてみたいと思います。

FWに限らず、ウッドクラブは重心位置が低い方がスピンが減って飛距離を稼げます。昔も今も、「飛ぶ」と評判になるFWの大半は低重心になっています。

では、初代ロケットボールズはどうなのか?

左ロケットボールズツアー、右ロケットボールズ

左ロケットボールズツアー、右ロケットボールズ

ロケットボールズの場合、3Wのフェース高は37ミリ。FWとしてはディープフェースですが、スイートスポット高さ(重心高)はなんと

22.7ミリ

市販FWの中ではかなりの低重心。低重心率は約61%です。低重心の効果は、打ち出し角が上がり、スピン量が減ってきます。スイートスポットの位置は重心の深さと密接な関係が有ります。初代ロケットボールズは重心深度27.5ミリと浅めです。これも低スピン弾道が打ちやすい要素となっているのです。

ドライバーもそうですが、FWもスピンが減った弾道は「ラフからフライヤーを打った時」同様、放物線弾道になって飛距離を稼げます。ツアープロがこぞって初代ロケットボールズを使ったのは、吹き上がらない弾道で距離を稼げるからなんです。「低重心と浅重心による低スピン」。これが初代ロケットボールズの正体です。

ただし、「低重心と浅重心による低スピン」は万人にメリットがあるわけではありません。初代ロケットボールズは、ドライバーが300y以上飛ぶ人のために開発されたFW。低スピンを徹底的に意識して設計されています。テーラーのCMに出てくるツアープロ達は、PGAツアーでも指折りの飛ばし屋ばかり。彼らはヘッドスピードが並外れて速いから、普通に打てばスピンが増えてしまう。スピン量を減らすだけで飛距離が極端に変わる。だから「+17y」飛距離アップという宣伝文句が生まれるのです。

なので、なので、ヘッドスピードが速くない人が初代ロケットボールズを使うと、必要以上にスピン量が少なくなって、キャリー不足に陥り、飛距離をロスする可能性が出てきます。その証拠に、テーラメイド契約プロでも女子プロ達は、初代ロケットボールズではなくてグローレを使っています。ドライバーのヘッドスピード40m/s前後だと、ロケットボールズではスピン量が不足して、逆に飛距離が落ちてしまうからなんです。

初代ロケットボールズは全ての人が、飛ばせるフェアウェイウッドではありません。特に3W(ロフト15度)は普通のアマチュアにはボールが上がりづらく難しいFWです。ティアップして打てばバカッ飛びが得られますが、地面から打つとボールが上がり切りません。地面から打って飛距離をちゃんと稼ぐには、ドライバーのヘッドスピードは最低でも45m/s以上必要でしょう。ヘッドスピードが43m/sぐらいだと、初代ロケットボールズで地面から打った場合、3Wよりも5Wの方がキャリーが出ます。

テーラーメイドもそれがちゃんと分かっているのでしょう。日本ではなぜか未発売ですが、本国アメリカではこんな3Wが市販されています。

なぜか日本で未発売~。

なぜか日本で未発売~。

3HL

HLは「High Launch」の略で、直訳すると高い打ち出し角という意味。これは3Wのヘッドでロフトが18度前後あります。通常の3Wよりもロフトを3度ぐらい増やすことで、ボールを上がりやすくしているわけです。これならばヘッドスピードが40m/s前後でもボールが高く上がるので、低重心な初代ロケットボールズでもしっかり飛距離を稼げます。アナライズではこの3HLを近日、市販するつもりです(笑)

初代ロケットボールズはヘッドのポテンシャルが非常に高いですが、ちょっと残念なところもあります。それはシャフトです。。テーラーメイドは何故か昔からFWに軽いシャフトを入れたがる傾向があり、この初代ロケットボールズもシャフトがかなり軽い。50g弱しかありません。加えて、コストダウンの影響でフィーリングも今ひとつ。ドライバーをリシャフトして使っているユーザーの場合、その多くはドライバーに60g台のシャフトを装着しています。

結果、初代ロケットボールズを純正のまま使っていると、ドライバーに対してFWの方がシャフトが軽くなってしまいやすい。FWはドライバーよりも2インチ以上短いにもかかわらず、FWの方がシャフトが軽い場合‥‥その軽さが災いして手打ちになりやすいし、打ち急ぎのミスも出やすくなります。また、トップやチョロも出る危険性が増すのです。実際、初代ロケットボールズを上手く打てないゴルファーを見ていると、その大半はトップ気味のショットが多いです。

FWはドライバーよりも2インチ以上短いことを考えると、ドライバーよりも5~15gぐらいシャフトを重くするのが理想的なセッティングです。これぐらい重くすることでクラブの重量フローが整い、ドライバーと同じフィーリングでFWを打っていけます。加えて、シャフト重量が重くなることで手打ちを防げますし、打ち急ぎのミスも減らせます。アナライズではドライバーよりもFWの方がリシャフトする重要性があると考えており、マーク金井はドライバーよりも先に、FW用シャフトである

「W65」
を開発、設計。これがあまりにも振りやすいから、マーク金井はドライバー用(45インチ以下)にもこのW65を装着して使っています。

初代ロケットボールズについてはまだまだネタがあります。近々、キンドル(電子書籍)で丸裸にしたいと思います~。

んじゃ(▼▼)b

 


2013年04月08日初代ロケットボールズ(RBZ)を丸裸にしてみた‥‥

テーラーメイドの契約プロのみならず、契約外のプロも次々と使い始めたロケットボールズ(RBZ)のFW。アマチュアの間でも一気に注目を浴び、練習場の試打会では「あの白いFWを打たせてくれの」とゴルファーが大挙して集まり、ゴルフショップに行けば一番目立つ売り場にロケットボールズのFWが所狭しと陳列されています。すでに2代目ステージ2が登場していますが、マークダウンで価格が安くなったこともあって、初代ロケットボールズの人気はまだまだ止まることがありません。

もちろんボクも‥‥3Wは2本、5Wは1本所有しています。シャフトはもちろん純正ではなくてリシャフト済。アナライズW65とフジクラのランバックスのFW専用シャフトを装着しています。

W65main

さて、このロケットボールズ。テーラメイドの新ブランドとして登場しましたが、実は、このブランドの登場は結果オーライ的な所があるんです。テーラーメイドには、セカンドブランドとして昔から「バーナー」というブランドがありました。それが、突然消えて「ロケットボールズ」が登場。「バーナー」がまったく売れていないブランドならば、ブランドチェンジはよくあることです。しかし、テーラーの場合はそうではありません。

「バーナ-」はセカンドブランドとしてはかなり人気があって、クラブもちゃんと売れていました。2007年からテーラメイドの独自の戦略を開始し、主力ブランドの「Rシリーズ」は可変システムで高価格、セカンドブランドの「バーナー」はシンプルで低価格、どちらを使うかをプロに委ねて、大々的に打ち出し、どちらも主力の2枚看板的な位置付けして、一躍「バーナー」ブランドは人気となりました。もちろん2007バーナーシリーズの出来が非常に良かったこともヒットにつながりました。

しかしこの人気ブランド「バーナー」を、2012年から突然、市場から姿を消してしまったのです。コレには理由があって、アメリカの大手スーパーマーケットにこの「バーナー」ブランドを売ってしまったのです。そして新たに立ち上げたのが、「ロケットボールズ」というブランド。何の変哲もない、「ロケット」と「ボール」という単語を2つ結びつけただけですが、この名前だけで、「ぶっ飛ぶ」イメージがしませんか?

ボールがロケットのように飛ぶ!!!!!!!!

まさに言葉のマジック。僕はこのブランド名のイメージだけで‥‥

3~5ヤード

は飛距離を伸ばしていると考えています。それぐらいイメージというのは大切な要素なんです。根拠のない信頼感と言ったらいいのでしょうか。フラシーボ効果と言ったらいいのでしょうか。「飛ばない」と感じるクラブよりも、「何となく飛びそう」と思えるクラブの方が、ゴルファーに心理的にプラスに働きます。そして、飛ぶイメージを強烈にゴルファーに訴えたのは、

P1020935

初代ロケットボールズの「溝」

このソールに深く刻まれた溝でしょう。これにより何となくフェースが弾くイメージが出るじゃないですか。でも、これはテーラーメイドの専売特許ではありません。

アダムスのFWの溝は短め。

アダムスのFWの溝は短め。

アメリカでは人気のアダムスゴルフの考えた特許で、テーラーメイドはロケットボールズ発売前後して、アダムスを会社ごと買収しています。このソールの溝がいかにもスプリング効果を出しそうで、ボールの初速を出してくれそうなイメージを強く醸し出してます。しかし、実際には反発のルール規制がありますので、ほんとにスプリング効果が出ていたらルール違反となります(笑)。テーラーもそれがちゃんと分かってらっしゃるから、正々堂々とソールに深い溝を刻んだデザインを採用したのです。
もちろんロケットボールズの場合、ネーミングだけで飛んでいるわけではありません。ルール適合内でフェースの弾きが良いのも事実です。加えて、ロケットボールズには他のFWと比べて飛ぶ要素があります。そのひとつがヘッドの大きさ。ロケットボールズの3Wのヘッド体積は197CC(ツアーは174CC)と、3Wにしてはかなり体積が大きい。これは、テーラメイドがその昔大ヒットした、ツアープリファードというドライバーよりも少し大きいぐらいです(笑)

ヘッドが大きいということは、ヘッド内部で重量調整をしない限り、重心距離は必然的に長くなります。ロケットボールズの重心距離は32.25ミリ。3Wとしては重心距離が長めで飛びに有利です。もうひとつの要素がヘッドの重さ。テーラメイドはウッドを作るのが非常に上手いメーカーですが、歴代モデルの多くはヘッド重量が重めになっています。ドライバーにせよ、フェアウェイウッドにせよ、歴代のヒットモデルはヘッド重量がしっかりあるのです。

ロケットボールズもしかり。3Wでヘッド重量が
214.7g。

個体差はありますが、これはかなり重い部類です。3Wの場合、軽いモノだと200gを切るクラブもあるぐらいですから。重ヘッドはインパクトの衝突エネルギーが増し、ボール初速を上げることにもつながるのです。そして重さは慣性モーメントの大きさにもつながる。飛ばすという要素を考慮した基本に忠実な設計がなされ、それが飛びにつながっているのです。

打った人が「飛びそう!」というイメージをうまく作り上げ、飛ぶ要素が揃ったヘッドというのがロケットボールズの正体だとボクは考えています。

それだけではありません。ロケットボールズにはもうひとつ飛びに欠かせない要素が盛り込まれています。
おーっと、月刊ゴルフダイジェストの担当者I君から原稿締切り催促のメールが入ってきました。この続きは近日アップしましょう~。
んじゃ(▼▼)b

 


2013年04月07日スイングのウソ、ホント その6 「緩みのないトップを作るコツとは‥‥」」

前回のブログ(4月5日)で、手首をコックする動きについて説明しました。

手首を正しくコックするコツは「作用と反作用」の力を上手く利用すること。左手を下げ、その反動でヘッドを持ち上げることです。

P1020864P1020870
両手の間に支点をイメージしたら、左手を下げて右手を引き上げる。左右の手を逆方向に使うことで手首をコックし、その反動でヘッドを持ち上げていく。実際のテークバックでも、こういう風に左手と右手が逆方向に動かすのが好ましい手首のコックです。これがちゃんとできると手首が正しくコックされたことになり、クラブヘッドをプレーンに沿って上げやすくなるのです。

左手を下げて(グリップエンドを下げて)ヘッドを持ち上げることができると、左肩の入りが良くなりますし、背中の筋肉を効率良く使うこともできます。テークバックで左手が下がってくれば、それにつられて左肩が下がり、左の肩胛骨もダイナミックに動きます。肩は横に回すものだと思っている人が少なくありませんが、実は、左肩は下がる感じで動いた方が肩の入りが良くなるのです。

本題に入りましょう。今回はテークバックの終着駅であり、ダウンスイングの始発駅でもあるトップについてお話します。トップの形(型)を評価するポイントは2つです。ひとつは、体に緩みを作らないこと。力み過ぎるのもダメでですが、「サウナに入ってリラックスしている」ような緩んだトップも好ましくありません。緩んだ状態ではパワーを蓄積できないし、体をちゃんと動かすこともできないからです。伸ばすべき関節は伸ばし、曲げるべき関節は必要なだけ曲げておく。具体的に言うと、トップでは左ひじの関節は突っ張るぐらい伸ばしておき、右ひじの関節は90度前後曲げます。
トップの形
手首は左手首は親指側に曲げ(左手親指を立てる感じ)、右手首はボールを投げるような感じで甲側に曲げる。足首、ひざ、股関節、背骨‥‥これらの関節はアドレス時に作った角度(前傾角度)をキープするように使って下さい。伸ばす関節と曲げる関節を意識すると、緩みを取り除けるはずです。
次にトップの形。これは。これはクラブのポジションとフェースの向き。あそいてアドレスで作った前傾角度がキープできているかどうかがポイントになります。

クラブのポジションは‥‥
シャフトプレーンに対して「シャフトが平行」~飛球線に対して「シャフトが平行」までの間に収まっているのが好ましい。飛球線に対してシャフトがやや左に向いた状態を、「レイドオフ」と呼ばれていますが、これが今どきのクラブと非常に相性が良いです。レイドオフにクラブが収まっていれば、余計な動きを入れることなくダウンスイングを開始できます。加えて、今どきのクラブは重心距離が長い。重心距離が長いクラブはレイドオフになっていた方がフェースの向きをコントロールしやすく、インパクトの再現性も高くなるからです。
トップでシャフトが飛球線よりも右を向く‥‥いわゆるシャフトクロスは好ましい形ではありません。シャフトのクロスになるほど、トップで手首が誤った方向に曲がり、左ひじも緩んで大きく曲がります。そしてダウンスイングではプレーンに沿ってクラブが下りづらくなる。今どきのクラブ(重心距離が長いクラブ)では、シャフトクロスになるほど振り遅れのミスが出やすくなります。

横峰さくらプロはシャフトクロスでも素晴らしいショットを放ちますが、これは類い希なる才能と努力のなせる技です。普通のアマチュアが彼女のようなトップを作ったら‥‥ボールをコントロールするのが非常に難しくなるし、ナイスショットの確率を上げるためには、とてつもない練習量が必要になるでしょう。正しいトップの形がナイスショットを完全保証するわけではありませんが、正しくないトップの形からナイスショットを打つのは、困難な作業になるのを避けられません。

フェースの向きに関しては、スクエア(フェースが斜め45度)、もしくはシャット(フェースが空を向く)。これが好ましい形です。テークバックでフェースが開く度合いが少ない方が、フェースの向きをコントロールしやすく、インパクトの再現性も高まるからです。加えて今どきのクラブ(重心距離が長いクラブ)は、フェースをシャットに使った方が扱いやすくなります。

オープンフェース(フェースが正面を向く)のが好ましくないのは、トップで左手首に緩みが出やすくなるからです。加えて、今どきのクラブ(重心距離が長いクラブ)を使った場合、オープンフェースだとフェースが開いたままインパクトを迎えやすくなり、右へのミスや、それを嫌がって引っかけのミスが出やすくなります。

2013040701
2013040702

レイドオフのトップ、そしてシャット(スクエア)フェース。

この2つの型を体に覚え込ませるには、感覚やフィーリングに頼るのは禁物です。また、ボールをたくさん打っても身に付きません。レイドオフに上げているつもり、シャットにしているつもり‥‥。つもりのままでは、一生懸命練習しても形(型)はなんら変わらないです。
おっと、今日は東京ドームでプロ野球のデーゲーム観戦!!!!!
正しいトップの形(型)を身に付ける方法は日を改めてじっくり説明します。。それが待ちきれない人は、マーク金井が書いた電子書籍「一生役立つゴルフ上達法」をお買い上げ下さい。162円でじっくり説明しています~。

んじゃ(▼▼)b

マーク金井 の 一生役立つゴルフ上達法: 第一巻 を Amazon でチェック!
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%94%9F%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E4%B8%8A%E9%81%94%E6%B3%95-%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B7%BB-ebook/dp/B00C3CK5C6

マーク金井推奨の練習器具 「ゴルフの竪琴」はこちら

関連記事リンクはコチラから↓

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント  その1」

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント その2」

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント その3」

「スイングのウソ、ホント その4 「正しいコックとは?」」

スイングのウソ、ホント その5 「作用と反作用と意識すると正しくコックできる!!」