マーク金井blog

2006年05月19日スーパー下着モデル???

最近、ゲーリーさんから‥‥「スーパー下着モデル」と命名されたマーク金井です

その理由はこれっ!!

img20060519

(さて、このゴルフ場はどこでしょう?)

イチロー選手も愛用している‥‥
○コールのアンダーウエアのモデル仕事を‥‥コナシマシタ。

img20060519_1

(アップもあるんですが、恥ずかしいのでこれで勘弁

神田スタジオで4時間収録。江頭2時50分になり切って、下着姿でボールを打ちまくり~。近日中にGDOでアップされるかと思いますが‥‥くれぐれも食事時は見ない方がいいでしょう。

で、ブログをアップしていたらテーラーからリリースが!!

img20060519_2

r5がフルラインでモデルチェンジ。ドライバーは従来通り2モデル、FW、ユーティリティ、そしてアイアンも出ます。発売は7月。簡単な商品紹介だけのリリースですが、個人的にはユーティリティがいい感じ。今使っているレスキューミッドに似ており、ちょうど欲しかった22度がラインアップされています。ネジが固定式なのも気に入りました。

r7についても、アイアンがついに登場するみたいで‥‥
バックフェースのデザインは、これまでのテーラーと違ってかなりシンプル。

img20060519_3

フォージドですが、重心を深くしてやろうという意図が窺えます。5番のロフトは27度。今使っているXツアー同様、顔の良さとやさしさが両立されている感じがしました。

こちらも、試打して気に入ったら買ってしまいそう‥‥

どうする俺???


2006年05月13日ERC‥‥3代目はタートルネック着用!?

「こんなに飛ぶなら先に言ってくれ~」
で、お馴染みのキャロウェイゴルフ。新ドライバーの発売に先がけた‥‥

img20060513

メディア試打会に参加してきました。ヘッドカバーでも分かるように新商品は3代目のERC。

正式名称は「E・R・CⅢドライバー」。2代目のERCが2000年12月発売でしたので、ほぼ6年ぶりのモデルチェンジ。ルール適合ヘッドで、構造は従来のERC同様、フルチタンです。

で、スペックを簡単に紹介すると‥‥

img20060513_1

体積は450CCですが、見た目は420CCぐらい。

img20060513_2

ヘッド後方が分厚い(ディープバック)のに加えて、

img20060513_4

フェースもかなりディープ。かたまり感が強いからでしょう。アドレスすると全然大きく感じません。投影面積が巨大なタイトの905Rなどと比べると、操作性重視しているのかも???

そして、驚いたのがネック形状!!!

アイアンだけでなく、今回はウッドでもキャロウェイのこだわりであったS2H2を止め、ネックがちゃんとついています。テーラーメイドなんかに比べると短いですが、ネックをつけたドライバーはこれが初めて。キャロウェイらしさが無くなったとも言えますが‥‥リシャフトしたい人間にとっては、シャフトの先端側が使いやすくなりました。

実際に打ってみると、リアルロフトが多めなので(表示+2~3度ぐらい)、「こんなに上がるなら先に言ってくれ~」という感じ。

img20060513_3

試打した感じではPT-6のフィーリングがGOOD。シャフトの先端側がしっかりしているので、リアルロフトが多めでも球が上がり過ぎず、飛ぶ弾道が打てました。

詳しいインプレについては、「打たずにいられない!!」で近日中にレポしまっさ~

んじゃ。

 


2006年05月08日プレーンについて真面目に考える‥‥その1

関係記事はコチラから↓

ダウンでヘッドがシャフトプレーンの下に位置する‥‥
前回も説明しましたが、いわゆるシャフトが寝てしまう人は‥‥ひざ立ち打ちをやると30センチ以上手前をダフったり、手前をダフって「嘘でしょ~!!」というぐらい見事に空振りします。70台で回ったことがある人でも、目を覆いたくなるような結果が出ることも珍しくありません。

本人は自転車に乗れているつもりで、実は全然乗れてません。シャフトプレーンよりもヘッドが下に位置するスイングをしていると、ダウンでシャフトに強い負荷かがかります。加えて、インパクトゾーンでフェースが急激に被りやすくなるんですわ~(フェースが被る理由については追々説明します)。

では、どうすればシャフトを寝かせないでダウンスイングできるのか?

「シャフトが寝るんだったら、立てればいいじゃないか」

と考えたくなりますが、まずチェックしてほしいのがテークバック。ダウンでシャフトが寝る人のスイングを分析すると‥‥

ほとんど人がテークバックでもシャフトが寝ている。ひざ立ち打ちだと‥‥

こんな感じになるんですわ~。

img20060508_1

他方、自転車に乗れている人(ひざ立ち打ちでダフらない人)の場合は、こんな感じで

img20060508

シャフトが立っています。そして、この2つのテークバックを比較するとシャフト以外にももうひとつ大きな違いが‥‥

左手のポジションを見比べて下さい。シャフトが寝ている人の場合は、左手がシャフトプレーンよりも浮いてしまうためにシャフトが寝ているのです。他方、シャフトが寝ていない人の場合は、左手がプレーンから外れてません。左手がプレーン上をなぞりながら上がり、ヘッドはプレーン上、もしくはプレーンよりも少し上がっている。これがシャフトが立った状態なんです。

ですので、例えばヘッドがプレーンをなぞるように上がっていても‥‥

img20060508_2
img20060508_3

こんな感じで左手がプレーンよりも浮くとシャフトは寝ます。一見、何ら問題なさそうなテークバックですが、実際は、ダウンでシャフトが寝やすく、ひざ立ち打ちだと手前を大ダフりしちゃいます。自転車に乗れないスイングなんですわ~

続く‥‥


2006年05月02日自転車に乗れない人のスイングとは‥‥

ゲーリーさんに半ズボン「解禁」を先越されたマーク金井です今回も懲りずに「ひざ立ち打ち」がテーマですが、

img20060502

これをやると初中級者のみならず、ハンデが一桁の人でも30センチ以上手前をダフったり、空振りする人が少なくありません。普段のスイングとまったく違うから‥‥上手く当たらない場合もありますが、何発打っても上手く打てない人には共通したことがあります。

その原因はズバリ、これっ!!

img20060502_4

(赤○はテークバックでのヘッド位置、黄○はダウンでのヘッド位置)

赤い線はシャフトプレーン(アドレス時のシャフトの傾き)。ダウンでクラブヘッドがこのラインよりも下側(内側)に位置する人、いわゆるシャフトが寝てしまう人は、99パーセント以上の確率で手前をダフります。理由は単純、ひざ立ちだと、この時点でヘッドが地面に当たるような軌道になっているから。

言い換えると、どんなにいい球を打てる人でも、自分が思っているよりもヘッドが下に動いている人は、ひざ立ちでダフりまくります。自転車に乗れてませんので、「練習場はいいのに、コースだと曲がりまくる」「ここ一番でショットがブレる」「シャンクが出やすい」‥‥中上級者に関していえば、チーピンや引っかけに悩まされますし、ロフトが少ないFWが上手く打てません。

他方、こんな感じで‥‥

img20060502_2
img20060502_3

(上の赤○はテークバックでのヘッド位置、下の赤○はダウンのヘッド位置)

プレーンをなぞるようにヘッドが下りれば、ひざ立ちでもダフらずに打っていけますし、ボールもちゃんと上がってくれます。

ボクはひざ立ち打ちをマスターするまでは‥‥ダウンでヘッドがプレーン下に回り込む癖が抜けませんでした。ひざ立ち打ちは山本信弘プロから教わったドリルですが、これを10分練習することは、500球打つよりも練習効果大・大・大・大~大!! 北海道に行きたいのに九州に向かって「車を走らせる」ようなことはなくなりました。

次回は、ダウンでプレーンの下にヘッド入る理由について書きまっさ~

んじゃ。

 


2006年04月27日結構いいかも!?

つい最近、ホームコースに

img20060427_1

乗用カートが導入されましたのに伴って、3日ほど前にボクが入手したのがこれっ!!

img20060427_2

2年ほど前に買った距離計測に比べると、ブッシュネルの計測器はかなり使いやすいのに驚きました。焦点を合わせやすく、ボタンを押せば即座にファインダー内に残り距離が表示されます。

パー3なんかでクラブを迷った時でも‥‥

img20060427

ボタンを一押しすれば‥‥迷わずショットに望めます。おかげで今年2度目のホームコースのラウンドでしたが、距離のジャッジミスはゼロ。何とかハンデ通り回ってこれました。○ルフフィールズさんからサンプルをお借りしているのですが、明日のゴルフでもいいスコアで回れたら衝動買いしてしまいそう‥‥

んじゃ。