マーク金井blog

2015年02月04日2015年のゴルフクラブのトレンドとは!?

昨日(火曜日)は恒例の早朝スノボとインターネットラジオ、ソラトニワの「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア日。早朝スノボはお一人様で行くのですが、昨日はツーサム。アナライズ神田スタジオのご近所、中古ゴルフショップのカリスマ店長を強引に誘いました。F川さんは30歳ですがスキー、スノボは未経験。ゴルフの腕前はかなりのモノですが、スノボは正真正銘初心者。にもかかわらず、2時間ほどのレッスンでリフトに乗って下まで滑って降りることができてます。初心者ほどレッスンの重要だということを確認できました。

 

10609577_10202641570320328_1635614510670151417_n

 

 

ラジオのゲストはテーラーメイドゴルフの加瀬さんと山田さん。記者発表されたばかりの新製品「エアロバーナー」(3月5日発売)を持ってきていただき、新しいバーナーの魅力を話していただきました。ここ数年、ロケットボールズが販売されてた時はバーナーブランドのクラブはありませんでしたが、今回のエアロバーナーの構造はロケットボールズ、ジェットスピードのテクノロジー「スピードポケット」が継承され、ルール適合ながらフェースの反発を上げた構造で、「飛び」をアピールしたクラブになっているそうです。昨日の番組では、ドライバー、FW、UTを持っていただきましたが、近い将来はアイアンも登場します。

10509516_10202643118279026_2409643744373416485_n

 

そして、このエアロバーナー。名前が示す通り、空気抵抗を意識したデザインが採用されています。テーラーメイドでは空力実験を何度も繰り返した結果、エアロバーナーではクラウンが平面ではなく立体的な形状になっています。偶然かどうか分かりませんが、先日、記者発表されたキャロウェイのXHOT XRも空力抵抗を強く意識したヘッド形状になっています。これで、

 

ピン G30
キャロウェイ XHOT XR
テーラーメイド エアロバーナー

 

P1080652

10502503_10202580370830379_8572542711465423781_n

 

2015011412520824084

 

米国大手メーカーが足並みを揃えるような感じで、空気抵抗軽減をアピールしたドライバーを登場させてきました。1社だけならトレンドは言えませんが、大手3社が空気抵抗軽減を謳えば、新たなトレンドと言えるでしょう。国内メーカーも遅かれ速かれ、空気抵抗軽減を打ち出したドライバーを登場させてくる可能性大です。

 

 では、今になって空気抵抗をアピールするドライバーが増えてきたのか?

 

一番考えられるのはルールの問題でしょう。ゴルフクラブにはいろんな規制があり、それをかいくぐってクラブは進化しています。フェースの反発しかり、重心位置設計しかり、
調整機能しかり。その結果、ユーザーに強くアピールできるセールルポイントはほとんど出尽くした感があります。ユーザーの心理に刺さりやすく、新製品としての切り札として残っていたのが「空力」だったような気がします。

 

ゴルフクラブはめざましい進化を遂げていますが、その進化は誰でも享受できるわけではありません。空力抵抗軽減はゴルフの腕前にあまり関係ないこと、そして何よりも視覚的なアピールができることも、大手メーカーが採用に踏み切った理由だと思われます。

 

空力を意識したドライバーというのは特別目新しいテクノロジーではありません。過去に空力を狙ったクラブが登場している歴史がありますが、2015年モデルに関して言うと、車の開発並に空力テストを繰り返しています。加えて、米国では、他社商品と比較して自社製品の空力特性の高さをアピールしているメーカーもあります。

 

今の所、ヘッド形状そのものが空気の流れを良くなるようにデザインされているドライバーばかりですが、実は、空気抵抗で一番大きなのはフェースの分厚さ。インパクトゾーンでのヘッド挙動を考えると、フェースが分厚いほど空気と喧嘩することになります。それを考えると、本質的にはフェースは分厚いディープフェースよりも薄べったいシャローフェースの方が、空気の抵抗が少なくなると思われます。空気抵抗のことを考えると、フェースの厚みが60mmよりは40mmの方が、インパクトゾーンで空気と喧嘩しなくなるはずです。ただし、空気抵抗軽減の「本質を追い求めすぎる」と、今度はゴルフクラブの形状の「本質から外れてしまう」というジレンマも発生します。

P1030996

空力だけ見れば、パーシモンのが圧倒的有利ですよね

 

ひょっとしたら今年発売のドライバーの中には超シャローフェースなドライバーが登場するかも知れません。ちなみに、現在発売中の大手メーカー主力ドライバーの中で、一番フェースが薄べったい(シャローフェース)のは、ダンロップのゼクシオ8です~。

main2

(▼▼)b


 

アナライズからのお知らせ

ゴルフの竪琴検定 3級やります!!

2月7日 11時から!(1時間ぐらい)

事前講習からの検定試験

受験料(事前講習代含む) 1000円

受験資格

  • 受験資格は竪琴をお持ちで、練習している方。
  • そしてご自身の竪琴を持ってこられる方

定員6名(先着順)

yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 

 試打受注会のご案内!

弊社のカリスマクラフトマン 赤坂がガッツリやります!

先日先行販売を始めた、アナライズオリジナル

マジックマリガン ユーティリティ

「ミスに強く、スコアを作れるクラブ」という設計コンセプトの元、打感・打音も心地よいユーティリティーです。
皆さんにも是非、この易しさを実感していただきたく
試打&受注会を開催します。

開催日

2月 7日(土)  14:00~18:00
2月11日(水)祝 11:00~13:00 14:30~17:00
2月14日(土)  15:00~18:00


上記時間内はご予約なしでいつでもご来店いただけます。
マジックマリガン ユーティリティ以外にもアナライズオリヂナルシャフト、MSウェッジ他、アナライズにあるもの全部試打可能です。
他にも今話題のマスダゴルフ CB-01アイアンも試打出来ます
*マーク金井使用クラブです シャフト フジクラMCI-80(S)
番手 5,7,PW

場所は神田のアナライズです! お問い合せは

yoyaku@analyze2005.com 赤坂まで


2015年02月02日「志の輔らくご」から学ぶ、スイングのリズムとタイミングを良くする方法とは!?

先週土曜日に、渋谷PARCO劇場で「志の輔らくご」を聴いてきました。今年で20周年だそうですが、チケットは年々入手しづらくなっています。一度でもライブで志の輔師匠の落語を聴いてしまうと途端に虜になり、また行きたくなるからです。志の輔らくごは休憩を挟んでいるとはいえ、ほぼ3時間の間、たった1人で喋りっぱなし。聴く方もエネルギーが必要ですが、喋る方はその何倍ものエネルギーが必要です。それを毎年、1ヶ月間も公演するというのですから、志の輔師匠は超人です。

transparenttransparent 2015_A4ちらし前_まとめ

 

落語。

 

噺家さんによって喋り方は異なりますが、名人と呼ばれている人に共通していることがあります。ただスラスラ流暢に噛まないで話すだけではありません。間とテンポが絶妙なんです。もちろん志の輔師匠もそうで、聴いている人がグイグイと話しに引き込まれるのは、ネタ(ストーリー)が面白いだけではありません。間(タイミング)と、テンポ(スピード)が恐ろしいぐらいマッチしています。志の輔師匠だけを聴いていると違和感がありませんが、前座の落語を聴くと、その違いは歴然。前座の落語は、これでもかってぐらい間(タイミング)とテンポ(スピード)が悪い。一生懸命な所は伝わってきますが、肝心のネタはあまり伝わってきません。

 

title_01prof

 

極端なことを言うと、前座と真打ちの違いは、間とテンポにあると思いますが、実は、ゴルフスイングも同じことが言えます。ゴルフの真打ち(プロや上級者)はスイングの精度が高いこともありますが、間とテンポも良いです。スイングそのものだけでなく、ティアップしてアドレス入るしぐさ、構えてから打つまでの所作においても、間とテンポが良いです。対して、ゴルフの前座(初心者)はスイングもそうだし、スイング以外の部分でも間とテンポが良い人はほとんどいません。ティアップ時やアドレス時に妙な間があったり、スイングのテンポもよろしくない人が多いです。ゴルフにおいても初心者は一生懸命な所は伝わってきますが、肝心のショットは上手くいかないことが多いです。

 

そこで、今回はゴルフにおける間とテンポについて書きたいと思います。まずは言葉の定義ですが、

 

間=タイミング
テンポ=スピード

 

と言うことは、タイミングとスピードを意識すれば、間とテンポが良くなるという考え方があります。しかし逆説的に言うと、初心者だからと言って、わざとタイミングを悪くして打とうとしている人はいないと思います。わざと変なスピードで打とうとしている人もいないと思います。初心者の多くは、「自分もプロのようにスイングしている」つもりだし、そこまで行かなくても自分なりに「いいスイング」をしようとしているはずです。
なので、タイミングとスピードを意識しただけでは、間とテンポが良くなる可能性はあまり高くないと思います。

 

 では、どうすれば初心者も間とテンポが良くなるのか?

 

前回のブログで紹介した「街場の戦争論」の中に、武道についてこんな説明があります。

 

武道が最終的に求めている境地は「いるべきときに、いるべきところにいて、なすべきことをなす」ということに尽くされます。(街場の戦争論、ミシマ社から引用)

飛躍させ過ぎかも知れませんが、この上の文章を勝手に使わせていただけるならば、間とタイミングを決めるのは

 

いるべきところ=型(フォーム)
なすべきことをなす=動作(身体の使い方)

 

間とかタイミングを考えるよりも前に、まずは型と動作を正しく理解し、それを地道に練習した方が、結果的に間とテンポも良くなるような気がします。フォームが良くても間とテンポが良くなるとは限りませんが、フォームが悪い(間違ったフォーム)と、間とテンポを良くするのはかなり困難だからです。アナライズの女子スタッフ、カッキーは間とテンポが良いですが、彼女は一度も間とテンポを練習してません。ひたすらゴルフの竪琴スーパーシャットくんで、フォーム作りしているだけです。

10313370_10201286797411852_2942671625462161274_n

 

志の輔師匠の落語に限りませんが、名人芸を観てしまうと、ついつい表に見えるところをお手本にしたくなります。しかし、表に見える所は真似ようとしても簡単に真似られるわけではありません。お手本(師匠)の型(フォーム)を正しく真似(憑依)することが、実は間とテンポを良くすることにつながると密かに思っています~。

 

(▼▼)b

 試打受注会のご案内!

弊社のカリスマクラフトマン 赤坂がガッツリやります!

先日先行販売を始めた、アナライズオリジナル

マジックマリガン ユーティリティ

「ミスに強く、スコアを作れるクラブ」という設計コンセプトの元、打感・打音も心地よいユーティリティーです。
皆さんにも是非、この易しさを実感していただきたく
試打&受注会を開催します。

開催日

2月 2日(月)  17:00~20:00
2月 7日(土)  14:00~18:00
2月11日(水)祝 11:00~13:00 14:30~17:00
2月14日(土)  15:00~18:00


上記時間内はご予約なしでいつでもご来店いただけます。
マジックマリガン ユーティリティ以外にもアナライズオリヂナルシャフト、MSウェッジ他、アナライズにあるもの全部試打可能です。
他にも今話題のマスダゴルフ CB-01アイアンも試打出来ます
*マーク金井使用クラブです シャフト フジクラMCI-80(S)
番手 5,7,PW

場所は神田のアナライズです! お問い合せは

yoyaku@analyze2005.com 赤坂まで


2015年02月01日ゴルフの新規参入者を増やすために、まずやるべきこととは!?

1月もあっという間に昨日で終わりました。今日はすでに2月です。2月は普段よりも日数が短いので、これまたあっという間に過ぎそうですが、2月も毎週欠かさずスノボに行きます。2月はもっとも寒い時期でゴルフには厳しい季節ですが、スノボには絶好のコンディション。1月は6回ガーラに行きましたので、2月も6回を目標にガーラに行きたいと思っています。

 

そんなスノボ大好きなマーク金井ですが、スノボをしててもゴルフのことは片時も忘れたことはありません。スノボの板はゴルフのシャフトとかなり共通していることがわかりましたし、スノボの技術習得はゴルフの技術習得とかなり類似点があることも、実感しています。そしてスノボの行き帰りの新幹線では、これまたゴルフに役立つ書籍を読んでいます。最近では、「こりゃ、スノボ、ゴルフにも共通している」と思ったのが、この本。

ダウンロード (8)

 

「街場の戦争論」内田樹著(ミシマ社)

タイトルは戦争論となってますが、中味はいろんなテーマについて書かれてます。中でも、興味深かったのは第四章の「働くこと、学ぶこと」。著者の内田さんは合気道の師範を務めておられ、そこで教える(学ぶ)ことについて、ユニークな考察をされています。教え方については、手取り足取りよりも、伝える言葉が大事だとおっしゃってます。指導ではしゃべり続けているそうです。例えば、

 

経験的には「そこにないもの」を想像してもらう方が効果的です。例えば、徒手の技なのに、「太刀をを切るように身体を使う」という支持を出す。手の内に柄があり、刃筋があり、切っ先がある。それを意識して身体を使う。刃筋が空気を切り裂き、切っ先が畳にずぶりと突き刺さる。そういう想像上の感覚に集中してもらう。そうすると身体が解放される。

言葉による指示が上手くいったのに、こういう例があります。「ゼリーが詰まったプールの中を手探りで前に進むように」という指示です。ただの水ではなく、ゼリーというのがかんどころです。(中略)

「生まれてから一度もしたことがない動作」を要求する状況設定を次々と思いつかないといけない。僕が身体技法の指導者として余人に勝る点があるとすれば、「ありえない比喩を次から次へといくらでも思いつける才能」がそれではないかと思います。

(以上、「街場の戦争論」から引用)

 

スノボにしてもゴルフにしても、初心者にとっては未知なる動作です。内田さんの言葉を借りれば、未知なる動作を身に付けるには、経験したことがある動作よりも、生まれてから一度もしたことがない動作、しかもそれがイメージできる動作を伝えること。この言葉を目にした時、かなり腑に落ちました。ゴルフでこのような指導をしている人はあまりいないと思います。でも、これは初心者には非常に役立つアドバイスかなと思います。

 

おっと、かなり前置きが長くなりましたが、今日のエントリーはゴルフ新規参入者を増やす方法についてです。ゴルフ業界でも「業界活性化」についていろんな提案、いろんな試みがなされてます。ゴルフ人口が減少するのに歯止めをかけるには、新規参入者を増やすことが必要不可欠だからです。

 

 では、どうすれば新規参入者を増やせるのか?

 

この答えもガーラ湯沢にありました。新規参入者を増やすには、まずはガーラの真似をすることです。具体的に言うと、

 

・レンタル

・専用エリア

・公共交通機関

・トータルコスト

ガーラ湯沢は駅の改札口とスキーセンターが直結し、スキーセンターを入ってすぐの所に巨大なレンタルエリアがあります。ゴルフ場に例えるならば、受付の真横にレンタルエリアがある感じです。そうです、ガーラはレンタルありきでスキー場が運営されています。

image_point_02

今のところ、国内のゴルフ場でレンタルありきの所は皆無です。ちなみに米国の場合、リゾートエリアのゴルフ場とかにいくと、レンタルが充実しているゴルフ場が結構あります。例えば、PGAショーでお馴染みのオーランド(フロリダ州)のゴルフ場だと、ナイキテーラーメイドキャロウェイといった大手メーカーのわりと良いクラブがレンタル品として容易されています。

2013-05-24 12.09.58

ハワイのコ・オリナゴルフ・クラブ のレンタルクラブはテーラーメイド!

 

 

新規参入者を本気で増やしたいと思うのであれば、ガーラのようにクラブハウスの一番目立つところに、そして一番大きなスペースを取ってレンタルエリアを作ること。これだけでも新規参入者にとっては、かなり行きたくなるゴルフ場になります。

image01

ふたつめは専用エリア。スキー場には初心者エリアがちゃんとあり、初心者を対象としたレッスンも常設されてます。ゴルフ場もしかり。初心者専用コースを用意したり、初心者を対象としたレッスンを常設するだけで、新規参入者は行きたくなります。例えば、27ホールのコースならば、18ホールを通常コース、9ホールを初心者専用コースにすれば、初心者も中上級者も共にゴルフを楽しめます。

gelandemap (1)

 

3つめは公共交通機関。ガーラの魅力は駅が、そのままスキーハウスになっていること。車で行くよりも電車で行った方が便利という希有なスキー場です。このしくみは実に新規参入にとって行きやすい。

1898125_784844148261164_4363356144564789696_n

ガーラ湯沢は東京駅から新幹線で最速77分で行ける

 

image_point_01

 

ゴルフでこれと同じことをやるのは簡単ではありまえんが、スキー場にできてゴルフ場にできないといいうことはありません。ガーラの場合、越後湯沢駅からわざわざガーラ湯沢に向けて新しく線路を引いてます。JRに限らず、私鉄沿線でもいいから、ゴルフ場に直結する線路を引くことができれば、そのゴルフ場は新規参入者にとってかなり魅力的なゴルフ場になります。代案としては、ターミナル駅からゴルフ場にダイレクトでいけるバスの運行。東京駅とか新宿駅、渋谷駅や上野駅からゴルフ場にいける定期運行バスが出れば、新規参入者にとって行きたくなるゴルフ場になると思います。

 

最後のトータルコストですが、ガーラの場合、往復新幹線とリフト券が込みで平日1万円前後、土日で1万2000円前後。ちなみに、新幹線でガーラ湯沢まで往復すると1万3000円ぐらいかかります(いずれも東京駅からの利用)。スキー場は都心から遠いこともあって交通費が結構かかりますが、ガーラの場合はJRが経営していることもあって、かなり割引されています。ゴルフはプレー代がかなり安くなってますが、反面、格安コースは都心から遠いです。電車利用だと交通費がかさみます。なので、安いゴルフ場に行っても、トータルコストはかなりかかります。JRもしくは私鉄、バス会社とタイアップし、トータルコストをガーラ湯沢ぐらいに抑えることができれば、新規参入者にとって行きたくなるゴルフ場になるでしょう~。

 

image_view

 

(▼▼)b

こちら先行発売開始!!↓クリック

スーパーシャット君 在庫あります

pr00009-300x300

 

パイロン&ボールが再入荷!

pr00002

 

こちらも売り切れが予想されますお急ぎ下さい

store_blog_header


2015年01月30日マスダゴルフ「CB-01」、超私的試打インプレッション~!!

ドライバーを含めてウッド類はしょっちゅう衝動買いしますが、それに比べるとアイアンは衝動買いの頻度が非常に少ないです。アイアンはライ角が大事なんですが、ライ角調整できるアイアンがそれほど多くないからです。マーク金井の場合、5番の適正ライ角は

 

約65度(超アップライト)

 

国内メーカーでここまでアップライトなライ角を設定しているアイアンはありません。最初からこのライ角で購入できるのは、今のところピンぐらいです。現在、アイアンは3セット所有してますが、2セットがピン、もう1セットはタイトリストのVG3の旧モデル。ピンは最初から適正ライ角で、VG3は購入後、ネックをグイッと曲げて65度まで調整しました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そんなマーク金井が久しぶりにアイアンを衝動買いしました。昨日のブログでも書きましたが、マスダゴルフの新作アイアン、CB-01を衝動買い。新宿伊勢丹で現物を見るや一目惚れし、すぐにオーダー。一昨日、アナライズに届き、エースアイアンと同じシャフトを装着(フジクラ、MCI80のS)。そして、ネックをグイッと曲げ、ライ角は5番で65度に設定しました。CB-01は大型キャビティですが軟鉄鍛造なのでネック調整できます。

 

クラブの特徴はこんな感じです‥‥

 

key-cb01 (1)

 

一般的なアンダーカットキャビティは、フェース部とボディ部を別々に製造し、溶接を行って成型します。しかし、マスダゴルフではあくまでも一体成型にこだわります。
アイアンにとってかかせない打感や打音といった感性の部分で、単一素材で一体成型するほうが優れていると考えるからです。製造はもちろんMade in Japan。研磨からメッキ、組み立てにいたるまで全て国内で生産する純国産品です。
(以上、マスダゴルフHPから引用)

 

アナライズが最初に作ったクラブ、MSウエッジも軟鉄鍛造で一体成型。単一素材で一体成形だと溶接箇所がありません。作るのにかなりの手間とコストがかかりますが、そのおかげで、アイアンにとってかかせない打感や打音が良くなります。アイアンはフェースの厚みが打感に強く影響しますが、同じフェース厚ならば、単一素材で一体成型した方がフィーリングがかなり良くなるのです。

wg00001-300x300

 

ヘッドサイズはかなり大ぶり。ゼクシオほどではありませんが、ピンのG30とかに近いサイズ感があります。軟鉄鍛造の一体成形でここまで大きいヘッドはこのモデルぐらいでしょう。そしてもうひとつの特徴はグースネック。昔使っていた、キャロウェイのビッグバーサアイアン(X-10)やX-12ぐらいあります。CB-01と比べると、ピンのG30の方がグースが少なく感じるぐらい。ソール幅は広めで、バンスはかなり少なめです。

cb01-point03

 では、実際に打ってみてどうだったのか?

 

一昨日、赤羽GCに5番、7番、PWを持ち込んでコースで試打してきました。全英オープンさながらの強風でのプレーでしたが、第一印象は

10941903_10202609437037016_4869758976281272881_n

 

捕まりがすこぶるいい!!

 

グースネックの影響もありますが、ボールをしっかり捕まえてくれるので風の中でも強い弾道が打てました。加えて、ストロングロフトの影響でしょう。やや低めの弾道です。

 

スピンもやや少なめ。ロフトが立っていると低重心の影響で、吹き上がるような弾道にはなりません。風の中でも距離が落ちづらいです。アドレスした時にロフトが立っていることもあって、低めの弾道をイメージしやすいですが、反面、高弾道を少しイメージしづらいです。それと5番を持ってアドレスすると「ロングアイアンを構えたような」感じなって、ややハードに感じました。

ソールに関しては幅広ですが、バンス角が少ないのでダウンブローにヘッドを入れるとターフがやや深めに取れます。普段、バンスが強いアイアンを使っていることもあって、個人的にはもう少しバンスが欲しくなりました。

 

打感、打音についてはイメージ通りで、やさしいキャビティアイアンなのに心地良い手応えを味わえます。軟鉄鍛造の一体成形ならではです。

 

飛距離性能の高さは魅力的ですが、マーク金井的には飛距離よりもバンスがもっと欲しいです。なので、ラウンド後にロフトを2度寝かせました。

 

5番24度→26度
7番30度→32度
PW44度→46度

 

軟鉄鍛造で一体成形なのでライ角だけでなくロフト調整も2度ぐらいでしたら、簡単にできます。そして、ロフトを2度寝かせると、バンス角も約2度ぐらい増えてきます。調整後にヘッドをじっくり観ると、バンスが程よくつきましたし、アドレスした時にロフトがいい感じになりました。2度寝かせるとグースの度合が弱まり、ピンG30と同じぐらいなグースな感じです。

 

ロフトとバンス角とフェースプログレッション(グースの度合)は密接な関係があります。ロフトを2度寝かせたことで、CB-01はオリジナルとしても魅力的ですが、ライ角、ロフト角を調整することでマーク金井仕様なアイアンになりました。次回のラウンドでは、バンスの効き具合をじっくりテストしてみたいと思います~。

catch0

 

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ

2月1日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

こちら先行発売開始!!↓クリック

スーパーシャット君 在庫あります

pr00009-300x300

 

パイロン&ボールが再入荷!

pr00002

 

こちらも売り切れが予想されますお急ぎ下さい

store_blog_header


2015年01月29日ゴルフクラブは進化すればするほど、ゴルファーの技量格差が広がる!!

昨日は久しぶりに薄暮ハーフに行ってきました。場所は神田から電車でサクッと行ける赤羽GC(都内北区)。ゴルフ雑誌の企画で試打シャフト、マークダウンで手に入れたテーラーメイドのロケットボールズ ステージ2ツアー、そして、軟鉄鍛造ながら大型キャビティのマスダゴルフCB-01を試打してきました。試打のインプレについてはこのブログでアップしていきますが、改めて感じたのが、ゴルフクラブとスノボの違い。

10356414_10202609047227271_4491998396472151567_n10941903_10202609437037016_4869758976281272881_n

スノボ(スキー)は道具が進化したことで、劇的に滑りやすくなっています。昔のスノボに比べると今のスノボはターンがしやすくなっており、それは初心者からでも体感できます。ところが、ゴルフは今のところスノボとはちょっと違います。昔のクラブに比べると劇的に飛距離性能はアップしてますし、ミスに対する許容範囲も広がっています。しかし、誰もがその恩恵を受けられるとは限りません。

 

ゴルフのクラブは進化しましたが、進化の恩恵が不平等なのが現実です!!!!

前回のブログでも書きましたが、ピケティ教授が提唱している経済格差の公式同様、

r>g

rはプロ、上級者
gは、アベレージゴルファー、初心者

 

ゴルフクラブはめざましい進化を遂げていまが、その進化の恩恵というのはゴルファーが平等に享受しているわけではありません。例えば、ゴルフクラブの飛びの性能が5%アップしたとしましょう。この場合、

 

プロ(上級者)は5~10%飛距離アップし、
アベレージゴルファー、初心者は5%未満しか飛距離アップしません。

 

今どきのゴルフクラブというのは、ゴルファーの腕前によって享受できるメリットの度合が異なる、いわゆる格差が生じやすくなっているのです。では、なぜプロ(上級者)とアベレージゴルファー(初心者)との間で飛距離の格差が生まれるのか?

 

一番の要因はヘッドの大型化です。

P1030993

 

テニスはヘッドが大きくなってやさしくなりました。ゴルフもヘッドが大きくなってやさしくなっていますが(慣性モーメントの増大)、実はゴルフクラブとテニスラケットとでは大きな違いがあります。

 

テニスラケットは大きくなってもシャフトの軸線上に芯があります。
ラケットが小さくても大きくても重心距離はゼロです。

ゴルフクラブは大きくなるほどシャフトの軸線上から芯は外れてきます。
クラブは小さいと重心距離が短く、大きくなると重心距離が長くなります。
(大きくても意図的に重心距離が短いクラブもあります)

 

ヘッドの大型化は様々なメリットがありますが、ゴルフクラブの場合はヘッドの大型化にともない重心距離が長くなります。実は、初心者やあまり上手くないゴルファーにとっては、これはメリットではなくデメリットにも働くのです。

 

アナライズには重心距離がほとんどゼロのドライバーがありますが、初心者、上級者を問わず、このドライバーを打つと例外なく「やさしい」「芯に当てやすい」と言います。

 

P1030555
プロも例外ではありません。先日、片山プロがアナライズに来られた時も、重心距離がほとんどゼロのドライバーを手にするや「これが一番やさしいよね」「でも、こういう風にクラブを作るとルール違反なんだよね」と。そうなんです。パターを除き、ゴルフクラブは重心距離ゼロ、即ち、シャフトの軸線上に芯があるように作るとルール違反になってしまいます。

 

重心距離をゼロのゴルフクラブは、野球のバット、テニスラケット同様、誰が打っても芯に当てやすいのです。棒を振る感覚でスイングすると芯に当たるからです。しかし、進化したゴルフクラブは野球のバットやテニスラケットとは違い、ヘッドが大きくなっている分だけ、昔のクラブよりも重心距離が長くなっています。このため、飛距離性能が上がり、ミスヒットにも強くなってますが、反面、芯に当てるのは難しいクラブになっていると言わざるを得ません。

 

なので、進化したクラブは進化の恩恵が不平等になってしまうのです。

 

進化したクラブの恩恵を100%受けるためには、重心距離をコントロールする技術が求められます。重心距離をコントロールする技術があるかないかで、進化の恩恵が不平等になることだけは、是非とも覚えておいて下さい~。今週発売の週刊ゴルフダイジェストでも、そのことが書かれています~。

10806223_970228926339611_3589166287641595303_n

 

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ

2月1日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

こちら先行発売開始!!↓クリック

スーパーシャット君 在庫あります

pr00009-300x300

 

パイロン&ボールが再入荷!

pr00002

 

こちらも売り切れが予想されますお急ぎ下さい

store_blog_header